• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

コミュニティ・エンパワメントと新しい地域再生に関する国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24402009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 政治学
研究機関名古屋大学

研究代表者

後 房雄  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20151855)

研究分担者 金川 幸司  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (00341470)
東郷 寛  近畿大学, 経営学部, 准教授 (10469249)
岡本 仁宏  関西学院大学, 法学部, 教授 (20169155)
吉田 忠彦  近畿大学, 経営学部, 教授 (20210700)
日詰 一幸  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30241152)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードコミュニティ・エンパワメント / ソーシャル・キャピタル / 地域再生 / レジリエンス / NPO/MGO / 地域組織 / セルフヘルプグループ
研究成果の概要

2004年インド洋地震に伴う津波被害を受けたインドのタミルナドゥ州、インドネシアのアチェ市、および2009年の東日本大震災に伴う津波被害を受けた東北地方(南三陸町)の3地域に関して、訪問調査およびアンケート調査により、地域再生におけるコミュニティ組織やソーシャル・キャピタルの役割について国際的な比較研究を行った。
その結果、住居移転、生活再生の両面において、伝統的な地域組織や新しいセルフヘルプグループの役割が大きく、それらの組織やソーシャルキャピタルが復興や地域再生にとって重要であることが確認された。

自由記述の分野

政治学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi