研究課題/領域番号 |
24402025
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 昭雄 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90282706)
|
研究分担者 |
宮田 敏之 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
高橋 塁 東海大学, 政治経済学部, 准教授 (30453707)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 米産業 / インドシナ / フードシステム / 経済史 / 世界米市場 |
研究概要 |
高橋昭雄は、ミャンマー連邦のフレーグー郡とチャウセー郡の農村で、1987年から2014年に至る稲作経済の変化に関する調査を行った。また、本研究課題の成果を生かし、国際協力事業団の「農民参加による優良種子増殖普及システム確立計画プロジェクト」に短期専門家として参加し、経済学的視点からのアドバイスを行った。これらの調査研究の成果の一部は、フジサンケイビジネスアイ紙上に平成23年度だけでも14回に亘って連載された「飛び立つミャンマー―高橋昭雄東大教授の農村見聞録―」に掲載されている。 宮田は、タイのアユタヤ県パクハイ郡の新品種香り米「カーオ・ホーム・チョンラシット」やコンサワン県チュムセーン郡におけるジャポニカ米栽培について、現地研究を進めるとともに、籾米担保制度の仕組みについての調査も進めた。これらの成果は、日本タイ学会・第15回研究大会やチェンマイ大学主催の日本・タイ合同タイ研究セミナーで報告された。 高橋塁は、昨年度に引き続いてダンディー大学のアーカイブ調査を行い、20世紀初頭のヨーロッパ市場に流通していた化粧米の実態や商品特性が明らかにしつつある。また、植民地期ベトナムの米産業関連データ整備と南北ベトナム分断期稲作比較研究といったこれまで行われていなかったデータを整理している。その成果の一部は、23年度に一橋大学に提出した博士論文の中に収められている。 以上の対象研究地域のほかに、宮田は香港で開かれた国際会議The Rice Trader World Rice Conference 2013に参加して、インドシナだけでなく世界米市場に関する情報収集を行った。また高橋昭雄と高橋塁はイタリア北部の米作地帯を視察し、現代ヨーロッパの稲作事情と新たなる市場戦略について勉強し、インドシナ米研究の今後に関する示唆を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
代表者と分担者のインドシナでの現地調査は順調に進んでいる。また3国の米の生産、消費、輸出統計の整備については、時の社会情勢に左右される場合があるので、完全にとはいかないが、少しずつ進んでいる。また、ダンディー大学、世界米業者国際会議、イタリアでの稲作調査も順調に行うことができた。ただし、宮田がタイに長期出張していたために研究会を1回しか開くことができなかった。しかし、研究者間の連絡は密接にとっており、研究の進展に特別な障害となることはなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、高橋昭雄はミャンマー、宮田はタイ、高橋塁はベトナムに出張して、現地調査を資料収集を行う。 今年度は、3者の会合をより頻繁に開催し、タイムシリーズデータの照合を行い、欠落部分をどのように埋めるか話し合いたい。 また、予算と時間に余裕があれば、世界米業者国際会議に出席したり、イギリスやフランスで植民地期の米経済についてアーカイブ調査を行いたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
イタリアおよびイギリス出張の際の宿泊日数が少なめであった。 ミャンマーでの車両借り上げ費が予想より少なかった。 平成26年度の出張の際に、宿泊数で調整する。
|