• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

日本企業のグローバル人的資源管理の現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 24402027
研究機関同志社大学

研究代表者

石田 光男  同志社大学, 社会学部, 教授 (40121587)

研究分担者 上田 眞士  同志社大学, 社会学部, 教授 (10352121)
樋口 純平  同志社大学, 社会学部, 准教授 (40434683) [辞退]
竇 少杰  立命館大学, 経営学部, 助教 (30600556)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード経営学 / グローバル経営 / 組織業績管理 / 人的資源管理 / 労使関係
研究実績の概要

調査対象企業の事業戦略のBtoC事業からBtoB事業への転換を受けて,AVC社内部のBtoB事業拠点の調査を行った。
具体的には,中国蘇州の開発製造拠点PSNS社およびそれを傘下に収めるSSBD(セキュリティシステム事業部:在福岡市)の現地調査を行った。PSNS社の調査については,第一に,「事業計画と業績管理」についてであり,計画の主たる業績指標,定期的なモニタリング機構とその参加者,それを受けての改善項目の立案部署についてヒアリングを行った。第二に,「工場組織のありよう」についてであり,開発部門,生産部門,調達部門,生産技術部門の機能と人的構成の詳細に関するヒアリングを行った。第三に,「工場の賃金労務管理」についてであり,社員区分,社員等級,基本給の構成,昇給方式,人事考課,賞与の仕組み,賞与の分配方式,部門業績の把握方法,工会の仕組みと機能をめぐって詳細なヒアリングを行った。
SSBD本部の調査については,第一に「製品開発プロセス」と「事業計画の立案・策定過程」の関連をめぐって,詳細なヒアリングを行った。第二に,BtoB市場の構造とそこでのマーケティング活動の展開と課題についての詳細なヒアリングを行った。
なお,生産拠点については,2014年11月7日から8日にかけて,現地蘇州で関係者への集中的なヒアリングを実施した。また,事業部本部については,2015年3月5日に,現地福岡で関係者への集中的なヒアリングを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査受け入れ先である,国別販社の組織業績管理と販社ODMの展開を焦点としたインドPI社での現地調査(第三次調査)が,調査対象者の業務上の都合により,実施できなかった。

今後の研究の推進方策

平成26年度中に実施できなかったインドPI社現地調査(第三次調査)を,平成27年度中に実施すべく最大限努力する。

次年度使用額が生じた理由

実施を計画していた中国地域統括会社PCN社および家電広域販社PCMCN社への現地調査が,関係者の業務上の都合により,実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

マーケティング部門の組織業績管理についての知見を補足するため,インドネシア国別販社PGI社などへのヒアリングを平成27年度に実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 日本の賃金改革と労使関係2014

    • 著者名/発表者名
      石田光男
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 109号 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 雇用関係の理論と方法のために2014

    • 著者名/発表者名
      石田光男
    • 雑誌名

      社会科学論集

      巻: 143号 ページ: 19-53

  • [雑誌論文] 企業社会の変容と春闘2014

    • 著者名/発表者名
      上田眞士
    • 雑誌名

      国際経済労働研究

      巻: 1042号 ページ: 7-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi