研究課題/領域番号 |
24402046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 聖心女子大学 |
研究代表者 |
永田 佳之 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (20280513)
|
研究分担者 |
山西 優二 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50210498)
菊地 栄治 早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (10211872)
丸山 英樹 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 総括研究官 (10353377)
吉田 敦彦 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20210677)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | レジリエンス / 持続可能性 / 持続可能な開発のための教育 / 学校文化 / 被災体験 / 持続可能な開発 / ESD / 持続発展教育 |
研究概要 |
現代的な教育問題の解決に援用できるようにレジリエンス関連の諸理論、特にサスティナビリティ論で培われてきた知見が見出される国内外の文献およびレジリエンスに関する事例について扱った文献を収集し、検討した。国内の文献については、心理学及び社会学の文献等を集めることができた。同時に、国際開発関連の文献については、ブラジルで開催された「国連持続可能な開発会議(Rio+20)」にて最新のレジリエンスに関する文献を収集することができた。全体研究会を2度開いた他、アンケート調査項目を検討する小部会を頻繁に開催し、調査対象(国・地域)、調査手法、調査項目、調査担当者、調査協力機関等を決めた。アンケートについては、2年度目(平成25年度)から実施予定の各国で使用する調査項目のプロトタイプを日本語で作成した。回答項目は、属性の他、被災体験のある教師を対象とする内容とし、被災前と学校再開後の比較を可能とする構成にした。調査対象国については、当初の調査対象国であるインドネシアや日本、スリランカ、ニュージーランド以外にもタイを含めることとなり、カウンターパートとなるチュラロンコン大学の責任者との会議をもち、参加の了承を得た。当初の予定にあった中国はカウンターパートが見つからず、台湾等の他国に変えるか、もしくは調査対象外とすることになった。また、豪州などの国内外のESDの専門家にもヒアリングを実施し、アンケート調査項目や調査の在り方自体の改善に役立てることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
資料収集および事例収集に関しては、特に海外の文献については予想以上に基礎情報を集めることができた。また調査票をほぼ完成させた一方で、東北でのヒアリングや海外での予備調査については実施に至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度に作成した質問紙調査項目に基づき海外での予備・本調査を実施していく。申請時当初から予定されていた調査対象国としての中国はカウンターパート団体が見つからない状況が続いているので、他国に変更するか調査を取りやめるかの判断をしていく。また全国的な洪水を克服した経験のあるタイも調査対象国とすることになった。
|
次年度の研究費の使用計画 |
「直接経費次年度使用額」は生じているが、「一部基金のうちの基金分」の1割弱であり、分担金を抑えることができた結果生じたと考えられる。2年目(平成25年度)は、海外調査も本格始動するので、翌年度の研究費と合わせて主に海外調査に使用する計画である。
|