• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

理数科教育における教師の実践共同体とアイデンティティ形成に関する国際調査

研究課題

研究課題/領域番号 24402048
研究機関広島大学

研究代表者

馬場 卓也  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)

研究分担者 内田 豊海  鹿児島女子短期大学, 児童教育学科, 講師 (00585846)
木根 主税  宮崎大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20557293)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)
池田 秀雄  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (50112165)
小塚 英治  広島大学, 国際協力研究科, 特任准教授 (50711496)
清水 欽也  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70325132)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード理数科教育 / 専門家集団 / アイデンティティ / 授業研究 / 内発的発展 / 教員教育制度
研究実績の概要

開発途上国の理数科教育開発において、カリキュラムや教員研修の外部性が、当該国での教育改善に必要な専門的知識の蓄積や専門家集団の形成にとって阻害要因となっていた。そこで本研究では、教員教育としての授業研究とそこで形成・共有される専門的知識に注目して、専門家集団(実践共同体)形成の初期的段階を記述する方法について考察した。
ザンビアでは、国際教育協力プロジェクトがあり、共同しながら研究を進めた。教材研究に基づく専門家集団が形成されている。彼らが実施した授業研究などの資料により、専門的知識(例:鍵質問)などが共有されているものの、それらの深化・展開には、まだ十分でないことが分かった。現在共同研究を継続している。
バングラデシュでは、国際協力プロジェクトがあり、共同しながら研究を進めた。教師ネットワーク(TSN)を政策として打ち立てたものの、その実質化に課題を感じた政府は、授業研究を取り入れた。協力隊員が派遣されていた初等教員養成校の二事例を調査したところ、専門家集団のバングラデシュ教員が抱える基礎知識の低さと、教員指導者の一方向的な姿勢に課題があることが分かった。
カンボジア、ケニアでも、国際協力プロジェクトの協力を得て、現地調査を行った。現在、調査データをまとめている最中である。
(1)各国で養成教育のみならず、現職教育、特に授業研究が取り組まれていること分かった、(2)(1)を踏まえて、フィールド調査を通して、授業研究が行われている実態は明らかになったが一番組織的に行っているザンビアで、国レベルでの専門家集団が形成されて、自立的に動いていた、(3)しかしかれらの専門的知識については、形成途上であり、脆弱性を抱えている。しかし内発的視点からは、このような内生的な課題意識を以下に育てていくかが、重要であることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 数学教育の内発的発展に向けたプロセス重視の国際協力アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 雑誌名

      『日本数学教育学会誌』

      巻: 96(7) ページ: .20-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Values in Japanese Mathematics Education from the perspective of Open-Ended Approach2014

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Ueda, Takuya Baba, Taketo Matsuura
    • 雑誌名

      Teaching Innovations

      巻: 27(3) ページ: 69-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring the Use of Local Languages on the Non-Technical Words in Science Education in the Bicol Region, Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      Juliam Vela, Hideo Ikeda
    • 雑誌名

      International J. of Physical and Social Sciences

      巻: 4(12) ページ: 247-271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Science Talk in the Secondary Classrooms of Bangladesh: Analysis of Teacher's Questions in Various Lesson Discussions2014

    • 著者名/発表者名
      M.N. Sidduquee and Hideo Ikeda
    • 雑誌名

      International J. of Physical and Social Sciences

      巻: 4(4) ページ: 649-662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influence of social and organizational support on transfer of training: evidence from Thailand2014

    • 著者名/発表者名
      Tassanee Homklin, Yoshi Takahashi and Kriengkrai Techakanont
    • 雑誌名

      International Journal of Training and Development

      巻: 18(2) ページ: 116-131

    • 査読あり
  • [学会発表] Professional competence and professional community in mathematics education:Does competence belong to an individual or a community?2015

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      SEAMEO-RECSAM、University of Tsukuba共催
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2015-02-16
  • [学会発表] 「Endogenous Development of Professional Group through Lesson Study: Experience in Zambia on the Formation of Kyozai-Kenkyu Team」2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba、Kazuyoshi Nakai
    • 学会等名
      WALS Conference
    • 発表場所
      インドネシア教育大学(インドネシア)
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] Effectiveness of lesson study to improve the quality of teaching in Bangladesh The analysis focuses on changes of the lesson2014

    • 著者名/発表者名
      Daiki Ujishi, Ferdous Ara Pervin, Takuya Baba
    • 学会等名
      WALS Conference
    • 発表場所
      インドネシア教育大学(インドネシア)
    • 年月日
      2014-11-26
  • [学会発表] Endogenous Development of Mathematics Education through a Lesson Study Project in Zambia2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 学会等名
      WALS Expert Meeting「Lesson Study around the Globe: The Role of International Organizations」
    • 発表場所
      インドネシア教育大学(インドネシア)
    • 年月日
      2014-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] A new dimension of problem solving in mathematics: combination of values and mathematical models2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Baba
    • 学会等名
      ICSME2014
    • 発表場所
      フィリピン大学(フィリピン)
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] The analysis of student teaching in Japanese teacher preparation2014

    • 著者名/発表者名
      Hideo Ikeda
    • 学会等名
      ICSME2014
    • 発表場所
      フィリピン大学(フィリピン)
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 数学的問題解決の新しい動向2014

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也
    • 学会等名
      日中数学教育研究会
    • 発表場所
      延辺大学(中国)
    • 年月日
      2014-09-08
    • 招待講演
  • [図書] 「中等教育」日本アフリカ学会編『アフリカ学辞典』2014

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也、木根主税
    • 総ページ数
      326-329
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「ザンビア共和国における学校と社会の関係性についての考察-試験とコンピテンシーを視点として-」澤村信英『アフリカの生活世界と学校教育』2014

    • 著者名/発表者名
      馬場卓也、中和渚
    • 総ページ数
      223-244
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi