研究課題/領域番号 |
24403006
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
坪井 誠司 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球情報基盤センター, 部長 (90183871)
|
研究分担者 |
金尾 政紀 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40233845)
豊国 源知 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90626871)
東野 陽子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球深部ダイナミクス研究分野, 研究技術専任スタッフ (90359183)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地震 / 極地 / 広帯域地震観測 / グリーンランド氷床 / 氷床地震 / 地殻構造 |
研究成果の概要 |
研究計画期間中には、毎年夏季にグリーンランド氷床観測点ICESGで観測点維持作業を実施した。グリーンランド氷床上では冬季に太陽電池パネルを埋める程度の規模で降雪があり、観測を継続するための観測維持作業が必須となる。観測点では太陽電池パネルや衛星電話用のアンテナ等を十分高い位置に露出させ、観測を継続できるようにした。グリーンランド氷床で発生する氷河地震のメカニズムを研究するために、その背景にある氷河流動変動を解析するために広帯域地震計の上下動成分を用いた地震波干渉法解析を行い、冬季の積雪による圧力の増加が氷床底部の圧力融解を引き起こし、地震波速度の低下をもたらした可能性があることが分かった。
|
自由記述の分野 |
固体地球物理学
|