研究課題/領域番号 |
24403007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
笠羽 康正 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10295529)
|
研究分担者 |
坂野井 健 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (80271857)
村田 功 東北大学, 大学院・環境科学研究科, 准教授 (00291245)
中川 広務 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30463772)
鍵谷 将人 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30436076)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 惑星 / 光赤外観測 / 高分散分光 / 惑星大気圏 / 惑星磁気圏 |
研究概要 |
(1)水星ナトリウム大気の大規模構造・速度場観測:米水星探査機柵SSENGERとの同時観測を、東北大ハレアカラ観測所で実現させた。その広視野・高波長分解能観測能力を活かした大規模密度・速度分布検出に成功し、水星外圏大気の成因・消失プロセスの解明を進めた。 (2)木星のイオトーラス活動と磁気圏活動の関連究明:可視分光による中性・プラズマトーラス密度を東北大ハレアカラ望遠鏡において、また赤外線によるイオ火山活動の同時継続観測を東大1mアタカマ望遠鏡(チリ)の連動観測で遂行し、2014年秋から稼働予定の極端紫外線宇宙望遠鏡EXCEEDとの同時観測準備を進めることができた。 (3)金星・火星大気の宇宙流出検出:極端紫外線観測衛星EXCEEDの2014年観測開始に向けた準備活動に着手し、またEXCEEDによる表記観測計画の立案を主導した。 (4)金星上層大気の微量成分探索:2012年6月に起きた金星日面通過を、京大・飛騨太陽望遠鏡で観測し、大気ナトリウム成分の上限値を得た。また太陽望遠鏡SOLAR-Cによるハワイ大との共同観測、太陽観測衛星「ひので」による観測も実施し、上層大気中のヘイズ量・分布の導出を進めた。 (5)火星大気の地殻起源物質探索:2012年4月にマウナケア山頂SUBARU 8m望遠鏡での観測を実施し、メタン検出を試みるとともに、水循環指標となるD/H比の極域に至る空間分の初取得に成功した。 (6)ハレアカラ山頂2m望遠鏡新設の準備研究(笠羽・坂野井・鍵谷・岡野):2m望遠鏡における主鏡製造および観測装置開発に貢献した。また、東北大60cm望遠鏡(福島・飯館)のハワイ移設決定を受け、この準備作業に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
6本の柱のうち、(1)水星ナトリウム大気の大規模構造・速度場観測、(2)木星のイオトーラス活動と磁気固活動の関連究明、(3)金星・火星大気の宇宙流出検出、(4)金星上層大気の微重成分探索、(5)火星大気の地殻起源物質探索は、ほぼ予定した観測活動に成功した。解析は順調に進んでおり、結果の速報はすでに学会講演等の機会において行っている。(6)ハレアカラ山頂2m望遠鏡新設の準備研究は、東北大60cm望遠鏡(福島・飯館)のハワイ移設決定もあって、より拡大した定義で進みつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度に取得したデータの解析を進め論文化を行っていくとともに、以下の活動を遂行していく。(1)水星ナトリウム大気:米水星探査機MESSENGER活動停止まで引き続き同時サポート観測を遂行する。(2)木星:極端紫外線観測衛星EXCEEDとの同時連続観測を2013年秋からスタートさせる。(3)(4)(5)金星・火星:マウナケア山頂施設の大型観測設備だけでなく、ハレアカラに展開済・展開予定の東北大観測設備を生かした金星・火星上層大気の速度場探索・地殻起源物質探索観測を進めていく。(6)ハレアカラ山頂観測設備:60cm望遠鏡移設を成功させるとともに、2m新望遠鏡の主鏡完成・観測装置整備へ引き続き貢献していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
人件費の未確定分が次年度に繰り越された。少額でもあり、そのまま消耗品購入経費に充当する。
|