• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

イラワジ川源流部の環境保全に向けた河川質・底生生物分類調査と技術供与

研究課題

研究課題/領域番号 24404004
応募区分海外学術
研究機関埼玉大学

研究代表者

藤野 毅  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70282431)

研究分担者 西垣 功一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10107378)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード底生生物 / ヒゲナガカワトビケラ / 焼畑農業 / 栄養塩流出 / 環境保全
研究概要

2012年9月から、現在の調査地区であるチン州南部のミンダット周辺を流れるChee川とカンペレ周辺を流れるGadin川において、水質と底生生物群集を調査した。水質に関しては、雨季(9月)と乾季(11月)で栄養塩濃度に極めて大きな違いが確認された。当地では焼畑農業が生活の基盤となっているため、雨季には土砂とともに高い窒素・リン濃度が記録され、斜面からの供給が考えられる。この現状を衛生画像によっても確認し、GISを用いて傾斜の高さも確認した(Fujino et al.,2013)。
底生生物種においてはトビケラ目種を中心に種の確認を進めた。幼虫のみならず、ライトトラップによって夜間に成虫を収集し、種同定を専門家(野崎隆夫博士)の協力のもとで行った。過去のミャンマーで記録された文献を整理した結果、本研究からは10科、15属、21種が同国初記録となった(Hnin et al.,2014)。中でも、ヒゲナガカワトビケラ属(Stenopsyche sp.)では同一採集地点にも関わらず5種が確認された。それぞれ対応する幼虫は異なった形態的特徴を有しており、遺伝子解析(GP法など)により親子関係を検証中である。これより、同属においては幼虫段階で種同定が可能になると期待される。
また、現地では住民に対して水質保全に関するセミナーを開いた。同時に、地元住民に対して環境保全に関する意識調査(社会アンケート)を実施し、生活様式や専門知識のレベルを把握した(Senaviratuna et al., 2014)。水環境保全は重要との意識は認めらたが、それ以前に物資を運ぶ移動手段とインフラの整備が強く求められている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

底生生物種においては遺伝子解析を行うことで幼虫段階から優占種を判別できるようになる。地元で複数回環境セミナーを開き、社会調査も実施できたことから、環境保全に向けて具体的な政策提言が行える段階にきている。技術供与においては次の段階で実践したい。

今後の研究の推進方策

焼畑による河川水質の変化の影響について、衛生画像の解析と継続的な水サンプリング(地元住民に依頼済み)により因果関係を明らかにしていく。
底生生物種の確認においては、トビケラ目以外にカワゲラ目・カゲロウ目にも着目する。
このたびの調査研究は、この間に知り合った研究協力者の手によってミャンマーの他の地域にも展開されつつある。多様な少数民族が生活する山岳地域全体に対して現状の理解と問題の解決に向けた議論が深まるであろう。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Community knowledge and attitude towards regional developmental requirements in remote townships of Chin state, Myanmar2014

    • 著者名/発表者名
      S.N. Senavirathna, H.Wityi, and T. Fujino
    • 雑誌名

      Int J Hum Cult Stud.

      巻: 24 ページ: 25-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒゲナガカワトビケラ属(Stenopsyche)の放射能汚染状況と生物学的半減期評価の試み2014

    • 著者名/発表者名
      藤野 毅, ニンウィリ, 野本健志, 山田明弘
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 70 ページ: 1291-1296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of genome profiling method to the study of closely related species of Stenopsyche in Japan, Viet Nam and Thailand2013

    • 著者名/発表者名
      T. Fujino, H. Wityi, T. Nomoto, K. Nishigaki, T. Kondo, A. Limsakul and S. Davison
    • 雑誌名

      Biology of Inland Waters

      巻: Supplment 2 ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of heavy metal accumulation and life histories among three aquatic insect species2013

    • 著者名/発表者名
      H. Wityi, T. Fujino, and S.N. Senavirathna
    • 雑誌名

      Biology of Inland Waters

      巻: Supplment 2 ページ: 157-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aquatic invertebrate monitoring in least developed areas in Myanmar - effect of shifting cultivation on water quality2013

    • 著者名/発表者名
      T. Fujino, W. Hnin W, and A. Nanda
    • 雑誌名

      Advances in River Sediment Research

      巻: ISRS_12 ページ: 1611-1617

    • 査読あり
  • [学会発表] A list of Myanmar caddisflies including newly collected data2014

    • 著者名/発表者名
      H. Wityi, T. Nozaki, and T. Fujino
    • 学会等名
      The 2nd Symposium of the Benthorological Society of Asia
    • 発表場所
      釜山大学,韓国
    • 年月日
      20140605-20140606
  • [学会発表] A method for turbidity and arsenic removal from naturally contaminated water without coagulant addition

    • 著者名/発表者名
      T. Fujino, T. Uchibori, and Y. Nakatsuji
    • 学会等名
      The 1st International Conference on Energy, Environment and Human Engineering
    • 発表場所
      Kandawgyi Palace Hotel, Yangon, Myanmar
  • [学会発表] ミャンマー産ヒゲナガカワトビケラ属の分類に関する検討

    • 著者名/発表者名
      小堀翔太, 藤野 毅, Hnin Wityi
    • 学会等名
      第37回 水生昆虫研究会
    • 発表場所
      六甲山YMCA
  • [学会発表] Effect of shifting cultivation on water quality

    • 著者名/発表者名
      S.N. Senavirathna, H.Wityi, and T. Fujino
    • 学会等名
      2013年度水文・水資源学会年会
    • 発表場所
      神戸大学
  • [学会発表] ミャンマー・チン州の水環境と生活様式

    • 著者名/発表者名
      藤野 毅
    • 学会等名
      土木学会水工学委員会・環境水理部会
    • 発表場所
      岐阜市生涯学習センター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi