• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

イラワジ川源流部の環境保全に向けた河川質・底生生物分類調査と技術供与

研究課題

研究課題/領域番号 24404004
研究機関埼玉大学

研究代表者

藤野 毅  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70282431)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード底生生物 / トビケラ目 / 焼畑農業 / モニタリング / チン州
研究実績の概要

H26年度は、過去2か年間に渡って採集したトビケラ目種の同定結果をまとめ、6月に韓国・ソウルで開催された2nd Benthological Society of Asiaにて成果発表を行い、フル査読誌Entomological Research Bulltainに掲載されている。それ以外、国内の第38回水生昆虫研究会などにおいても発表した。
ミャンマー・南チン州のChee川とSaw川流域において採集を試み出現種リストを作成した。トビケラ目においては過去の文献と合わせると28科68属227種の記録があり、このうちミャンマー初記録は10科(ナガレトビケラ科、ツメナガナガトビケラ科、ヤマトビケラ科、カワトビケラ科、ヒゲナカカワトビケラ科、クダトビケラ科、シマトビケラ科、ニンギョウトビケラ科、ヒゲナガトビケラ科、フトヒゲトビケラ科)15属21種あった。特にヒゲナガカワトビケラ科とシマトビケラ科の種数が多い。また、過去の文献で記録されている中で、この地域で確認されなかった科も多数存在する。
カワゲラ目は東南アジアでは元々記録が大変少なく、形態的特徴から全て未記載種であり、少なくとも4種類のカワゲラ科(Perlidae)の生息が確認された。これらの親子関係の検証をゲノムプロファイリング(GP)法により行っている。
これまでの現地調査から、山地内の勾配の高い礫状河川において河床の平坦化と水質の富栄養化が懸念される。2つの調査した河川のうち1つはダムの建設が進められており、そこでは環境アセスメントは行われておらず、長期のモニタリングが必要である。その他、H25年度に発表した焼畑による土砂流出や現地住民の環境保全に関する意識調査などは現地の行政官や国立公園長等に周知され、持続的なモニタリングと彼らで実施可能な保全活動プランの必要性が確認された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A list of Myanmar caddisflies (Trichoptera) including newly collected data2015

    • 著者名/発表者名
      Hnin WITYI, Takao NOZAKI, and Takeshi FUJINO
    • 雑誌名

      Entomological Research Bulletin

      巻: 31(1) ページ: 41-55

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Community knowledge and attitude towards regional developmental requirements in remote townships of Chin state, Myanmar2014

    • 著者名/発表者名
      Saumya N.S., Hnin WITYI, and Takeshi FUJNO
    • 雑誌名

      International Journal of Human Culture Studies

      巻: 24 ページ: 25-38

    • DOI

      http://journal.otsuma.ac.jp/2014no24/2014_25.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミャンマー産トビケラ目とカワゲラ科2014

    • 著者名/発表者名
      Hnin Mon, Hnin Wity, 藤野 毅
    • 学会等名
      第38回水生昆虫研究会
    • 発表場所
      星ふる学校・くまの木(栃木県塩谷郡塩谷町)
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-24
  • [学会発表] 日本および東南アジアの水事情に関する課題 -河川環境について-2014

    • 著者名/発表者名
      藤野 毅
    • 学会等名
      埼玉県環境科学国際センター・オープンセミナー
    • 発表場所
      埼玉県環境科学国際センター(埼玉県北埼玉郡騎西町)
    • 年月日
      2014-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Biological assessment and policies for rivers in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi FUJINO
    • 学会等名
      Int. Symp. on River and Stream Ecosystem Health Assessment
    • 発表場所
      K-Hotel, Seoul, KOREA
    • 年月日
      2014-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] A list of Myanmar caddisflies (Trichoptera) including newly collected data2014

    • 著者名/発表者名
      Hnin WITYI, Takao NOZAKI, and Takeshi FUJINO
    • 学会等名
      Benthological Society of Asia
    • 発表場所
      Pusan National University, Pusan, KOREA
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [学会発表] ミャンマー・チン州南部の水環境と底生生物群集および少数民族の生活様式2014

    • 著者名/発表者名
      藤野 毅
    • 学会等名
      土木学会環境水理部会研究集会2014
    • 発表場所
      岐阜市生涯学習センター(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2014-05-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi