• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

太湖生態系機能復元のための底質環境の実態調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24404008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関東北大学

研究代表者

西村 修  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80208214)

研究分担者 野村 宗弘  東北大学, 大学院工学研究科, 助教 (70359537)
藤林 恵  東北大学, 大学院工学研究科, 助教 (70552397)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード底質 / 藍藻 / 高等植物 / 有機物起源 / 脂肪酸 / 安定同位体比
研究成果の概要

中国江蘇省にある浅い冨栄養化湖沼である太湖において、底質形成機構を明らかにするために、底質有機炭素の起源と底生動物の有機物利用の実態を脂肪酸や炭素安定同位体比を用いて調査した。その結果、太湖の懸濁物質には藍藻に由来する脂肪酸が多く存在していたが、底質からは季節や場所によらず高等植物に由来する脂肪酸が最も多く検出され、高等植物に由来する有機物が底質に蓄積していることが明らかとなった。底生動物の同化餌源を調べた結果、主に藍藻を摂食・同化する一方で,高等植物の餌利用の割合は小さかった.底生動物による藍藻の選択的餌利用が底質に高等植物が蓄積している一因と考えられた.

自由記述の分野

環境生態工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi