研究課題/領域番号 |
24404010
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
権田 豊 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10303116)
|
研究分担者 |
堀田 紀文 筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (00323478)
山田 孝 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (20333635)
沼本 晋也 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60324555)
宮田 秀介 京都大学, 防災研究所, 助教 (80573378)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 土砂災害 / 防災 / 自然災害 / 減災 / 火山 |
研究実績の概要 |
平成27年度は,9月にインドネシアへ渡航し,PUTIH川およびGENDOL川上流域において,1)火砕物の堆積分布・材料特性・地表面の透水性,植生の回復状況の調査,2)河道の縦断・横断測量に基づく侵食・堆積状況の調査,3)PUTIH川に設置された水位観測点における,横断面の測定を実施した.GENDOL川の交渉した水位計の修復が見込めないため,別プロジェクトの予算を利用して現観測点よりも上流側に新規に水位計を設置し,水位観測を実施した.1)~3)で取得したデータを解析し,地表面の透水性は平成25年以降ほとんど変化していないこと,昨年度と同様にGendol川の上流域では人為的な掘削により河床が低下していることを明らかにした.また,1)~3)のデータに加え,現地に新聞等の掲載情報を参照することにより,昨年度ラハール・洪水はほとんど発生していないことを確認した.4)1984年~1993年の観測データの解析を実施した結果,PUTIH川では1984年の噴火直後の数年間は,流域で観測さている雨量よりも流域から流出する流出量が1オーダー大きくなっていたことを明かにした.5)平成26年度に取得した雨量データを用いて平成26年~27年雨期の土砂生産・土砂流出・河床変動をシミュレーションした結果,昨年度同様に,PUTIH川,Gendol川両河川において土砂生産・土砂流出・河床変動は生じない結果となった.平成24年度以降の研究成果をとりまとめて,平成27年度砂防学会研究発表会,つくば市で開催された6th International Conference on Debris Flow Hazards Mitigation DFHM6およびSeminor on SATREPS Program, Integrated study on mitigation of multimodal disasters caused by ejection of volcanic products’and MSD workshopで発表した.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|