• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中国の都市住宅におけるMVOC・カビ汚染の実態把握と防止対策の設計法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24404019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 建築環境・設備
研究機関東北大学

研究代表者

吉野 博  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (30092373)

研究分担者 長谷川 兼一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
柳 宇  工学院大学, 建築学部・建築学科, 教授 (50370945)
岩前 篤  近畿大学, 理工学部, 教授 (90368283)
張 晴原  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (70227346)
鍵 直樹  東京工業大学, 情報理工学研究科, 准教授 (20345383)
後藤 伴延  東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20386907)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード住宅 / エネルギー消費 / アンケート調査 / 実測調査 / シミュレーション / ダンプネス / 結露 / カビ
研究成果の概要

中国の6都市で実施したアンケート調査から,カビや化学物質と子供のアレルギー性疾患との関連性が示唆された。また,南部3都市の方が北部3都市よりもアレルギー性疾患の有症率が高かった。一方,実測調査からは,アレルギー疾患を有するケース群とコントロール群間に空気中のカビや化学物質の濃度差は認められなかった。ただし,南部が北部よりTVOCとPM2.5の濃度が高い結果が得られ,有症率の地域差と整合していた。室内温湿度の結果から,中国の住宅ではこの十年で断熱性は変わらないが,換気回数が減少していることが示唆された。カビ防止の観点から,冬型結露を防ぐための最小熱抵抗を中国の観測気象データに基づいて求めた。

自由記述の分野

建築環境工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi