• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ガンジスカワイルカの生態解明のための高精度長期音響観測システムの開発と展開・運用

研究課題

研究課題/領域番号 24404023
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関東京大学

研究代表者

杉松 治美  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (90436577)

研究分担者 浦 環  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60111564)
水野 勝紀  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (70633494)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード淡水棲イルカ類 / ガンジスカワイルカ / ビイオソナー / PMS / クリック音 / ICI / CF解析 / データベース
研究概要

インドのデリーから南東約100kmに位置するナローラ付近を流れるガンジス河のホットスポットに設置した既存の定点長期リアルタイム音響生態観測システムを基にして、計測の高精度化と観測流域の拡大とを図り。気象変動や人間活動に起因する河川環境変化のガンジスカワイルカの生態に与える影響を評価するための環境計測により観測の総合化を図るため、平成24年度には、棲息流域内でのイルカ行動の総合的理解のために、以下の研究を推進した。
・10kmにわたる棲息流域を往来するイルカの3次元位置情報を広範囲にわたり取得するため、既存6素子ハイドロフォンアレイシステムの別に新たに6素子ハイドロフォンアレイシステム(共通スペック)を開発、2012年11月より同時に試運用を開始、2013年4月現在、観測を継続中である。双方のアレイの時刻同期を取ることで、各観測システム間を行き来するイルカの特定ができる観測システムの基礎を開発した。
・リアルタイムデータ転送システムを利用してデータベースを構築、イルカデータ、環境データ、録音システムログデータを1時間毎にアップロードすることで、日本にいながらインドで計測中のデータを解析することを可能とした。
・取得したイルカの音響データのICI(Inter-Click Interval)解析と目視情報との総合により、生まれて6ヶ月程度のガンジスカワイルカのクリック音の音響特性を解明するとともにクリック音の特徴を利用した子供のイルカの自動発見アルゴリズムを開発しデータベースに付加した。
・棲息流域の河底底面の詳細な観測および環境変化に適応して行動するイルカのエコーロケーション戦略を高精度に解明するため、イメージングソーナー(音響カメラ)を導入、音響データとのマッチングにより、イルカがイルカ道として選択する河底地形に関する情報およびかイルカが滞留傾向を示すホットスポットにおける棲息魚類の種類と個体数および時系列的な情報を定量化するための基礎データを取得した。イルカ行動と環境変化および生態系に関する基礎計測データの総合により、日々変化する環境の中でイルカがエコーロケーション戦略をどのように駆使してその行動を決定しているか、イルカ行動の変化と環境変化との関係を定量的に評価するため解析を進めている。
-さらに、別課題で開発中の曳航式小型ハイドロフォンアレイによるイルカのリアルタイム分布調査システムを開発し、2012年11月、試運用を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

リアルタイムデータ転送システムを利用したデータベースを構築しより、イルカデータ、環境データ、録音システムログデータを1時間毎にアップロード、さらにフィルタリング機能、ICIやCF解析機能を付加することで、現在進行形のデータの高精度解析することが可能となった。また、音響カメラの導入により観測場所の環境のみならず生態系を理解することが可能となり、総合的システムの構築が期待される。

今後の研究の推進方策

2式のハイドロフォンアレイによる時刻同期システムを開発し、イルカ行動の長距離に渡る追跡を可能とする。音響カメラによる生態系情報取得とともに河底地形マッピングを行い、周囲環境とイルカ行動との関係の詳細を理解する。イルカのクリック音高精度解明のため、6素子アレイの別に10素子アレイを展開、イルカのクリック音の3次元ビームフォーミングを解明する。

次年度の研究費の使用計画

・2013年11Aから開始する長期音響モニタリングの運用経費
・観測のための機器輸送、消耗品類
・現地への旅費

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Counting Animals Using vocalizations; a Case Study in Dolphins2013

    • 著者名/発表者名
      T. Akamatsu, T.Ura, H. Sugimatsu, R. Bahl, S, Behera, S, Panda, M. Khan, S. K. K8T, C. S. Kar, S. Kimura, Y. Sasaki-Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc. UT13

      巻: (CD-Rom)

  • [雑誌論文] Development and deployment of the long-term in-situ observation system of the Irrawaddy dolphins (Orcaella brevirostris) in Borneo2013

    • 著者名/発表者名
      杉松治美, 浦環, 小島淳一, 飛龍志津子, Rajendar Bahl, Sandeep Behera, Ajit Pattnaik, Idris Mandan, Sabro Tomuro, Danielle Kreb
    • 雑誌名

      Proc. UT13

      巻: (CD-Rom)

  • [雑誌論文] Study of acoustic characteristics of Ganges river dolphin calf using echolocation clicks recorded during long-term in-situ observation2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美, 浦環, 水野勝紀, 浅田昭, 小島淳一, Rajendar Bahl, Sandeep Behera, Hari Singh, Vivek Sheel Sagar
    • 雑誌名

      Proc. Oceansl2 Hampton Roads

      巻: (CD-Rom)

  • [雑誌論文] アジア域に棲息する小型歯クジラ類のリアルタイム音響観測ネットワークの構築2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美, 浦環, 小島淳一, 飛龍志津子, Rajendar Bahl, Sandeep Behera, A jit Pattnaik, Idris Mandan, Sabro Tomuro, Danielle Kreb
    • 雑誌名

      第23回海洋工学シンポジウム講演論文集

      巻: (CD-Rom)

  • [雑誌論文] Acoustic observation of the Ganges river dolphin (Platanista gangetica)2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美, 浦環, 浅田昭, 小島淳一, Rajendar Bahl, Sandeep Behera, Vivek Sheel Sagar, Hari Singh
    • 雑誌名

      Abstracts of ASL02012

      巻: (CD-Rom)

  • [雑誌論文] Asian Dolphin Observatories Real-time Networking-ADORN-2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美, 浦環, 小島淳一, 飛龍志津子, Rajendar Bahl, Sandeep Behera, Ajit Pattnaik, Idris Mandan, Sabro Tomuro, Danielle Kreb
    • 雑誌名

      Proc. Oceans 2012 Yeosu

      巻: (CD-Rom)

  • [学会発表] Counting Animals Using Vocalizations; a Case Study in Dolphins2013

    • 著者名/発表者名
      T. Akamatsu
    • 学会等名
      UT13
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] Development and deployment of the long-term in-situ observation system of the rrawaddy dolphins (Orcaella brevirostris) in Borneo2013

    • 著者名/発表者名
      H. Sugimatsu
    • 学会等名
      UT13
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] Off-line Observation System Based on Acoustic Video Camera for Understanding Behavior of Underwater Life2013

    • 著者名/発表者名
      M. Mochizuki
    • 学会等名
      UT13
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] Observation of aquatic biota in eutrophied pond using stationary acoustic monitoring system2013

    • 著者名/発表者名
      K, Mizuno
    • 学会等名
      UT13
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2013-03-06
  • [学会発表] Study of acoustic characteristics of Ganges river dolphin calf using echolocation clicks recorded during long-term in-situ observation2012

    • 著者名/発表者名
      H. Sugiroatsu
    • 学会等名
      Oceansl2 Hampton Roads
    • 発表場所
      Virginia Beach, USA
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] アジア域に棲息する小型歯クジラ類のリアルタイム音響観測ネットワークの構築2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美
    • 学会等名
      第23回海洋工学シンポジウム
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-08-03
  • [学会発表] Acoustic observation of the Ganges river dolphin (Platanista gangetica)2012

    • 著者名/発表者名
      杉松治美
    • 学会等名
      ASL02012
    • 発表場所
      Otsu, Japan
    • 年月日
      2012-07-11
  • [学会発表] Asian Dolphin Observatories Real-time Networking-ADORN-2012

    • 著者名/発表者名
      H. Sugimatsu
    • 学会等名
      Oceans 2012 Yeosu
    • 発表場所
      Yeosu, South Korea,
    • 年月日
      2012-05-23
  • [備考]

    • URL

      http://dolphinl.kddilabs.jp/graph/dolphingraphics/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi