研究課題/領域番号 |
24405005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
川端 良子 東京農工大学, 国際センター, 准教授 (40334479)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 環境分析 / 中央アジア / 水環境 / 食物連鎖 / 灌漑農業 / ウズベキスタン / カラカルパック / フェルガナ |
研究概要 |
世界の多くの乾燥地域の灌漑農地で、毛細管現象による塩害を防ぐために表層より5mぐらい深く灌漑排水は掘られている。しかし、多くはコンクリートによる表面加工されていない水路である。 そのために、イオン濃度の高い灌漑排水は、表層地下水と混合する。 一方、これらの地域では、主に地下水、なかでも、表層地下水を飲料水としているところが多い。 また、世界の援助団体も途上国の乾燥地で、飲料水をはじめとする生活用水確保のため表層地下水を水源とする井戸を掘っている。 中央アジアの乾燥地での大規模灌漑農業による環境汚染を調査している中で、ウランなどの放射性核種や重金属の汚染が灌漑水によって拡散していることがわかった。特に、灌漑農地でより汚染がひどいことから、ひとつの原因としてリン肥料からの汚染を考えた。ウランは副産物としてリン鉱石に含まれやすい。先進国では、リン鉱石中のウランを取り除いた後リン肥料としているが、途上国の場合そうしたことがなされていないことが多い。飲料水の水質基準を満たしていない地域が多くあり、農作物によって生物濃縮し、人体に影響を及ぼす可能性もある。そこで、本研究では、放射性核種や重金属の汚染の実態解明を現地調査と衛星データから行い、人体への影響について考察し、汚染除去策の立案を行うことを目的としている。 本年度は、ウズベキスタン共和国カラカルパキスタン自治州およびフェルガナ州にて水質・土壌調査および農家への水使用に関する聞き取り調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの研究成果を元とした初年度の調査結果から、論文を発表した。さらに、本年度アメリカで行われる国際学会Desert Technology IXにて発表を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度はウズベキスタン共和国で調査を行ったので、H25年度はキルギスにて調査を行い、中央アジアでの傾向を把握したいと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
採択後に研究協力者とともに研究打ち合わせを行い、H25年度、H26年度にアメリカ、ウズベキスタンで行われる国際学会で、本研究の成果を発表することにした。その結果、H25年度およびH26年度において、当初の費用では不足することが判明した。そこで、H24年度の調査費の一部を次年度に振り分けることとした。 H25年度は、キルギスにて昨年同様の調査を行い、ウズベキスタンとの対比を行う。これまでの研究成果をもとに、本年度アメリカで行われる国際学会Desert Technology IXにて発表を行う予定である
|