• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

亜熱帯湖沼のメタン栄養食物網と炭素リサイクル機能の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24405007
応募区分海外学術
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 昇  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30380281)

研究分担者 中野 伸一  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (50270723)
陀安 一郎  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (80353449)
小島 久弥  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (70400009)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメタン酸化細菌 / 嫌気的メタン酸化 / NC10 / CARD-FISH法 / メタン栄養食物網 / 安定同位体混合モデル / 表層-底層カップリング / 脂肪酸分析
研究概要

本研究は、亜熱帯に位置する台湾・翡翠水庫において、メタン酸化細菌叢、および、その出現パターンを解析するとともに、メタン酸化細菌を起点としたメタン栄養食物網を定量的に評価することを目的とした。2013年の夏季および冬季の湖水試料からDNAを抽出、16S rRNA遺伝子のPCR増幅とクローニングを経て塩基配列の決定を行った。解析の結果、主要なメタン酸化細菌はNC10に属する種であることが判った。本グループは、2012年冬季の試料でも検出されたことから、調査地の深水層において、年間を通して優占していることが示唆された。また、CARD-FISH法を用いて、メタン酸化細菌群集の湖内時空間変異を解析した。メタン酸化細菌密度は、調査期間を通して2倍強の変動を示し、溶存メタン濃度の高い深水層に細菌密度のピークが認められた。全層から出現するメタン酸化細菌主要3群(Type I、type II、NC10)の構成割合は、平均してそれぞれ16、32、52 %であり、特に最深部で嫌気性メタン酸化をおこなうNC10が優占した。続いて、湖沼生態系の炭素循環におけるメタン栄養食物網の相対寄与を評価するために、炭素安定同位体分析手法に基づく食物網解析を実施した。安定同位体混合モデルによる解析の結果、動物プランクトン生産に対する深水層のメタン酸化細菌由来炭素の寄与率は最大で15%に達し、特に、鉛直混合が起こる冬季に増加する傾向を示した。さらに、冬季のメタン酸化細菌寄与率には明瞭な年変異が見られ、湖水の成層や攪乱をもたらす気象物理プロセスがメタン栄養食物網に影響する可能性が示唆された。現在、安定同位体手法に基づくメタン酸化細菌生産依存率推定値の妥当性を検証するために脂肪酸分析手法の開発に着手している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究により、特殊な微生物生理特性を有する嫌気的メタン酸化細菌(NC10)が本湖沼において周年存在することを明らかにした。本グループは、これまで湖沼堆積物や排水口など特殊な環境での観察が報告されてきたが、本研究は、NC10が湖水中に常在することを発見した初めての事例と位置付けられる。今後、その生理機能の解明や本湖における炭素循環における役割解明へと研究の展開が期待される。

今後の研究の推進方策

台湾側共同研究者と密に情報交換をしながら既存試料の分析とデータ解析を進めるとともに湖沼のメタンフラックスを推定するためのモデル構築を推進する。

次年度の研究費の使用計画

海外渡航調査人数と成果発表の回数がが予定より少なかったため。
最終年度に向けて国際ワークショップおよび学会・論文発表に次年度繰り越し分を配分する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Anatoxin-a-producing Raphidiopsis mediterranea Skuja var. grandis Hill is one ecotype of non-heterocytous Cuspidothrix issatschenkoi (Usacev) Rajaniemi et al. in Japanese lakes2013

    • 著者名/発表者名
      Hodoki Y., K. Ohbayashi, Y. Kobayashi, N. Okuda & S. Nakano
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: 21/22 ページ: 44-53

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.hal.2012.11.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotypic composition and the relationship between genotypic composition and geographical proximity of the cyanobacterium Microcystis aeruginosa in western Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ohbayashi K., Y. Hodoki, Y. Kobayashi, N. Okuda & S. Nakano
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Microbiology

      巻: 59 ページ: 266-272

    • DOI

      dx.doi.org/10.1139/cjm-2012-0724

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grazing impact on the cyanobacterium Microcystis aeruginosa by the heterotrophic flagellate Collodictyon triciliatum in an experimental pond2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., Y. Hodoki, K. Ohbayashi, N. Okuda, & S. Nakano
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: 14 ページ: 43-49

    • DOI

      10.1007/s10201-012-0384-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 温暖化と富栄養化に伴う湖底貧酸素化に対する底生種の絶滅リスク評価2014

    • 著者名/発表者名
      谷内茂雄・奥田 昇・酒井陽一郎・北澤大輔・中野伸一
    • 学会等名
      第61回日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島市)
    • 年月日
      20140318-20140318
  • [学会発表] 標本が拓く魚類学の無限の可能性:琵琶湖の過去・現在・未来2013

    • 著者名/発表者名
      奥田昇
    • 学会等名
      第46回日本魚類学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル(宮崎市)
    • 年月日
      20131004-20131004
  • [学会発表] 大津臨湖実験所の遺産:生物標本が語る琵琶湖100 年史2013

    • 著者名/発表者名
      奥田昇
    • 学会等名
      第78回日本陸水学会
    • 発表場所
      龍谷大学大津キャンパス(大津市)
    • 年月日
      20130912-20130912
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal dynamics of aerobic methane oxidizing bacterial community and its”methanotrophic pathways in the pelagic food web of subtropical Fei-Tsui Reservoir2013

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Y., M. Ito, H. Kojima, C.-H. M. Lin, K. Kuo, K.-W. Wang, M. Fukui, F.-K. Shiah & N. Okuda
    • 学会等名
      13th Symposium on Aquatic Microbial Ecology
    • 発表場所
      Stresa Congress Centre, Stresa City, Italy
    • 年月日
      20130910-20130910
  • [図書] Biodiversity in aquatic systems and environments: Lake Biwa2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda, N., K. Watanabe, K. Fukumori, S. Nakano & T. Nakazawa
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      Springer Japan
  • [図書] Predator diversity changes the world: from gene to ecosystem. In: Biodiversity in aquatic systems and environments: Lake Biwa2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda, N. & K. Fukumori
    • 総ページ数
      21-49
    • 出版者
      Springer Japan
  • [備考] 奥田昇

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~nokuda/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi