• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

マダガスカルの陸上脊椎動物群集におけるトカゲ類による情報盗用の進化と発生過程

研究課題

研究課題/領域番号 24405008
研究機関京都大学

研究代表者

森 哲  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271005)

研究分担者 堀 道雄  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (40112552)
長谷川 雅美  東邦大学, 理学部, 教授 (40250162)
中村 雅彦  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90272880)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード生態学 / 行動学 / 進化 / 爬虫類 / 鳥類 / マダガスカル / 盗聴
研究実績の概要

本年度も現地の雨期である10月から3月にかけて渡航し、これまで研究を進めてきたマダガスカル北西部に位置するアンカラファンチカ国立公園内のアンピジュルア落葉乾燥林を中心に調査を行なった。渡航者は森、中村、堀で、研究協力者として大学院生またはポスドク合計4名が同行した。また、現地調査補助を兼ねてアンタナナリブ大学の大学院生3名が調査に加わった。
本年度は「情報盗用には経験がどれくらい関与しているのか」を明らかにするための野外実験を主に行なった。対象とするトカゲは、これまでに盗聴行動を確認しているキュビエブキオトカゲとした。本種は1月頃に孵化するので、孵化個体を用いて、鳥類の警戒声とさえずりとの弁別能力や、盗聴行動の有無を調べた。また、同時期に存在する成体や亜成体も実験の対象とした。方法はこれまでと同様で、あらかじめ録音したマダガスカルサンコウチョウの警戒声をプレイバックしてトカゲに聞かせ、その反応をビデオカメラで撮影し、盗聴行動を解析した。その結果、成長するにつれて警戒声に対する反応性がより高くなる傾向があることが明らかになった。
一方、ヒラオオオカタトカゲを対象にして、捕食者の密度の違いが盗聴行動に与える影響についても調べた。捕食者となる猛禽類の密度が異なると考えられるアンカラファンチカ国立公園内の3箇所を選定し、これらの地点間で、マダガスカルサンコウチョウの警戒声に対するヒラオオオカタトカゲの反応を比較した。その結果、猛禽類の密度が高い地点ではより強い逃避反応を起こすことが示された。
一方、アンピジュルアの森の爬虫両生類相パンフレットの改訂版を作成し、アンカラファンチカ国立公園とその周辺の村の小学校に寄贈した。さらに、本国立公園およびカウンターパートであるアンタナナリブ大学理学部に提出するための調査成果報告書の冊子を作成した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Feeding behavior on tree sap and planthopper-derived honeydew by a fish-scale gecko (Geckolepis sp.) in a dry forest of Madagascar2015

    • 著者名/発表者名
      Jono, T.
    • 雑誌名

      Current Herpetology

      巻: 34 ページ: 85-88

    • DOI

      10.5358/hsj.34.85

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Natural history of a Madagascan gecko Blaesodactylus ambonihazo in a dry deciduous forest2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, I. and A. Mori
    • 雑誌名

      Current Herpetology

      巻: 33 ページ: 161-170

    • DOI

      10.5358/hsj.33.161

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dietary modification by common brown lemurs (Eulemur fulvus) during seasonal drought conditions in western Madagascar2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, H., S. Ichino, and G. Hanya
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 55 ページ: 219-230

    • DOI

      10.1007/s10329-013-0392-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 体サイズに替わるシグナル:短命カメレオンのオス間闘争におけるオーナメントの機能2015

    • 著者名/発表者名
      城野哲平
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] コモンテンレックにおける足音による群れの動きの制御2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] Trophic dynamics of lizard community in Madagascar2015

    • 著者名/発表者名
      Kawai, U., G. Perry, M. Hori, J. Horita, and A. Mori
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] コモンテンレックにおける他個体の足音を利用した群れの動態と個体の同調性2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤亮
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2014-09-05
  • [学会発表] Non-vocal lizards in Madagascar eavesdrop on avian alarm calls2014

    • 著者名/発表者名
      Ito, R. and A. Mori
    • 学会等名
      Joint Meeting of Ichthyologists and Herpetologists 2014
    • 発表場所
      Chattanooga(USA)
    • 年月日
      2014-08-03
  • [学会発表] Ant-snake interplay in Madagascar2014

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., T. Jono, and T. Mizuno
    • 学会等名
      7th European Conference on Behavioural Biology
    • 発表場所
      Prague( Czech)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] 種子散布者・チャイロキツネザルを追う:季節で変わる森へのサービス2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏樹
    • 学会等名
      日本霊長類学会第30回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • 年月日
      2014-07-05
  • [学会発表] マダガスカル北西部熱帯乾燥林における果実食性霊長類の種子散布者としての役割2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏樹
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi