研究課題/領域番号 |
24405008
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森 哲 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271005)
|
研究分担者 |
堀 道雄 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (40112552)
長谷川 雅美 東邦大学, 理学部, 教授 (40250162)
中村 雅彦 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90272880)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 生態学 / 行動学 / 進化 / 爬虫類 / 鳥類 / マダガスカル / 盗聴 |
研究実績の概要 |
本年度も現地の雨期である10月から3月にかけて渡航し、これまで研究を進めてきたマダガスカル北西部に位置するアンカラファンチカ国立公園内のアンピジュルア落葉乾燥林を中心に調査を行なった。渡航者は森、中村、堀で、研究協力者として大学院生またはポスドク合計4名が同行した。また、現地調査補助を兼ねてアンタナナリブ大学の大学院生3名が調査に加わった。 本年度は「情報盗用には経験がどれくらい関与しているのか」を明らかにするための野外実験を主に行なった。対象とするトカゲは、これまでに盗聴行動を確認しているキュビエブキオトカゲとした。本種は1月頃に孵化するので、孵化個体を用いて、鳥類の警戒声とさえずりとの弁別能力や、盗聴行動の有無を調べた。また、同時期に存在する成体や亜成体も実験の対象とした。方法はこれまでと同様で、あらかじめ録音したマダガスカルサンコウチョウの警戒声をプレイバックしてトカゲに聞かせ、その反応をビデオカメラで撮影し、盗聴行動を解析した。その結果、成長するにつれて警戒声に対する反応性がより高くなる傾向があることが明らかになった。 一方、ヒラオオオカタトカゲを対象にして、捕食者の密度の違いが盗聴行動に与える影響についても調べた。捕食者となる猛禽類の密度が異なると考えられるアンカラファンチカ国立公園内の3箇所を選定し、これらの地点間で、マダガスカルサンコウチョウの警戒声に対するヒラオオオカタトカゲの反応を比較した。その結果、猛禽類の密度が高い地点ではより強い逃避反応を起こすことが示された。 一方、アンピジュルアの森の爬虫両生類相パンフレットの改訂版を作成し、アンカラファンチカ国立公園とその周辺の村の小学校に寄贈した。さらに、本国立公園およびカウンターパートであるアンタナナリブ大学理学部に提出するための調査成果報告書の冊子を作成した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|