研究課題/領域番号 |
24405020
|
研究機関 | 新潟県立看護大学 |
研究代表者 |
藤田 尚 新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (40278007)
|
研究分担者 |
大野 憲五 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (00635568)
鈴木 隆雄 独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (30154545)
針原 伸二 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40198932)
庄田 慎矢 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 研究員 (50566940) [辞退]
川久保 善智 佐賀大学, 医学部, 助教 (80379619)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自然人類学 / 古病理学 / 遺伝人類学 / 形態人類学 / 韓国 / 東アジア史 |
研究実績の概要 |
本研究は、まず古人骨を所蔵し、本研究を許可してくれる研究機関を分担者の庄田を中心に進めた。その結果、ソウルの漢江文化財研究院の協力を得、4つの研究機関で、主として朝鮮王朝時代の古人骨を調査することができた。いずれの研究機関でも、古人骨は未調査のまま土が付着している状況であった。韓国では比較的新しい古人骨は、考古学・人類学の研究対象になっていないようである。そのため、今後の継続性を考慮し、各研究機関に、古人骨からどのような情報が得られるか、を提示し、今後なお一層の協力関係を構築することが、必要であると判断された。各研究機関に1日しか滞在できない厳しい研究条件の中、大野は頭蓋骨の3次元計測、藤田は、口腔領域の古病理、針原はDNA鑑定のための骨片採取などに努めた。また、ギリシャからニア博士に研究協力者として、訪韓してもらい、全身骨格の病理所見を取得した。これらは、いずれも短いものながらレポートを作成し、漢江文化財研究院の研究者から、それぞれの研究機関に送られた。本研究は、これまで日本の縄文時代や弥生時代相当の人骨を調査してきた日本・韓国の研究チームの成果をベースにしながらも、そこから韓国北部の古人骨にアプローチするという全くこれまでなされていなかった研究と、古い時代に限らず、朝鮮王朝時代の古人骨も積極的に調査し、韓国内での人骨形質の時代的変遷や地域差などにも踏み込んだ研究を目指している。本研究の遂行には、韓国内研究機関・研究者との良好な関係構築が前提である。そのような観点から、研究代表者の藤田が会頭を務め韓国のみならず、中国、モンゴル、英国から研究者を招へいし、国際フォーラムを早稲田大学国際会議場にて開催した。このような曲線的な思考が現在は必要な時期であると判断している。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|