• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

栽培ガキの起源種解明のための東アジアに分布するカキ属植物の探索とその多様性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24405024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 園芸学・造園学
研究機関龍谷大学 (2016)
京都大学 (2012-2015)

研究代表者

米森 敬三  龍谷大学, 農学部, 教授 (10111949)

研究分担者 神崎 真哉  近畿大学, 農学部, 准教授 (20330243)
佐藤 明彦  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所, 上席研究員 (30355440)
北島 宣  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70135549)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード園芸学 / 果樹 / 分類 / カキ属
研究成果の概要

栽培ガキの起源解明のため、これまで調査していないベトナム北部山岳地域で調査を実施し、果面に柔毛がある果実を発見したが、これらはこれまでに発見した種と同種である可能性が高かった。さらに、中国とタイでも再調査を実施したが、カキの起源に関係する新たな種の発見はなかった。最後に、これまでに調査から栽培ガキに近縁であると考えている“野毛柿”をITSとmatK領域の塩基配列から解析したところ、matK領域の解析からは栽培ガキの起源と報告されたD. glandulosaと同じクラスターに分類されたが、ITS領域の解析からは独立したクラスターを形成した。今後、この差異に関しての再調査が必要であると考えられた。

自由記述の分野

果樹園芸学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi