• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海のカンキツロードの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24405025
研究機関京都大学

研究代表者

北島 宣  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70135549)

研究分担者 山本 雅史  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (00305161)
小枝 壮太  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00629066)
米森 敬三  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10111949)
桂 圭佑  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20432338)
八幡 昌紀  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60420353)
山崎 安津  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所, 研究員 (70582584)
清水 徳朗  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所, 室長等 (90355404)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード果樹 / カンキツ / 起源 / 種分化 / 分類 / DNA
研究実績の概要

平成26年度は、タイ南部、インドネシアのジャワ島およびアンボン島の在来カンキツの調査を行い、それぞれ17、40、29サンプルを採取した。SSR解析において、マーカーの詳細なスクリーニングを行い、カンキツの多様な種において共通して利用可能な55マーカーを厳選した。このマーカーを用いて、これまで採取した288個体の在来カンキツおよびカンキツ類の標準種の解析を行った。その結果、カンキツ類はカラタチ、キンカン・シキキツ、パペダ・シトロン、ブンタン・ダイダイ、マンダリンの5グループに大きく分類された。また、この結果からカンキツの親子鑑定が可能となり、ウンシュウミカンはコミカンとクネンボの雑種であることが判明し、その成果はPlant & Animal Genome XXIII 国際会議で発表した。また、cpDNAのtrnS-trnG領域の塩基配列解析では、これまで採取した124個体の解析から22種類の多型が検出され、それらの遺伝的距離からマンダリンの細胞質はカンキツ起源種に最も近いこと、ヒメレモンの細胞質はスンキに極めて近いこと、シトロンに比べクリメニアがポンカンに近いこと、パペダはブンタンに比較的近く、いずれもポンカンやシトロンから遠いことなどが示された。これらの結果はCitrus Biotechnology III 国際シンポジウムで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで、日本の本土および沖縄・南西諸島、中国の浙江省、江西省、広東省、広西自治区および雲南省、台湾、ベトナム、フィリッピン、タイ、インドネシア、ミクロネシアの在来カンキツ調査を行い、東シナ海および南シナ海地域をほぼ網羅する地点での調査を行うことができた。その結果、カンキツ属およびその近縁属を含め、862個体のDNAを蒐集・保存し、SSRマーカー解析およびcpDNA解析の手法が確立され、代表的な200~300個体を用いた細胞質DNAおよびゲノムDNA解析結果が蓄積され、細胞質DNAおよびゲノムDNAに基づく在来カンキツの類縁関係が明らかにされた。また、これらの結果をもとにカンキツ属の起源種や種分化および東シナ海・南シナ海を介した伝播ルートの全容が解明されつつある。そのため、本研究課題はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

シトロンとパペダは分布域が中国南西部・インド東北部と東南アジアと遠く離れており、細胞質DNAも大きく異なるにもかかわらず、ゲノムDNAでは近い関係にあることや、イーチャンパペダは形態的にパペダに近いにもかかわらず中国南西部に自生していることなどから、中国南西部の在来カンキツをさらに詳細に調査する必要がある。また、クリメニア属はシトロンやブンタンに比べカンキツ属の起源に近いと推定されることから、クリメニア属が自生するニューギニアの調査を行う必要がある。一方、まだ解析されていない蒐集個体について精力的にSSR解析およびcpDNA解析を行い、SSR解析データを詳細に解析することにより在来カンキツ伝播の詳細を解明するとともに、cpDNA解析結果をもとに在来カンキツや種分化の時間軸を検討する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

平成27年3月13日~20日に実施したインドネシアジャワ島における在来カンキツ調査において、現地のカウンターパート1名が急遽同行できなくなり、その旅費の支出が不要となったため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額が生じた金額は10万円以下であり、旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Verifying the mandarin breeding: Lessons from parentage analysis of citrus varieties2015

    • 著者名/発表者名
      Tokurou Shimizu, Akira Kitajima et al.
    • 学会等名
      Plant & Animal Genome XXIII
    • 発表場所
      San Diego, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-14
  • [学会発表] Investigation of Phylogeny and Species Differentiation in Citrus by Chloroplast DNA Analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Kitajima et al.
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Citrus Biotechnology
    • 発表場所
      Shizuoka, Japan
    • 年月日
      2014-11-11 – 2014-11-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi