• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

急速な農耕地拡大で絶滅が危惧されるベトナム・ラオスの天敵・中立昆虫相の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24405028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 応用昆虫学
研究機関東京農業大学

研究代表者

岡島 秀治  東京農業大学, 農学部, 教授 (60194346)

研究分担者 荒谷 邦雄  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (10263138)
吉松 慎一  独立行政法人農業環境技術研究所, その他の部局等, 研究員 (10354127)
吉富 博之  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10542665)
上野 高敏  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60294906)
野村 周平  独立行政法人国立科学博物館, その他の部局等, その他 (80228361)
小西 和彦  愛媛大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90414747)
連携研究者 小島 弘昭  東京農業大学, 農学部, 教授 (80332849)
三田 敏治  九州大学大学院, 農学研究院, 助教 (90581851)
石川 忠  東京農業大学, 農学部, 助教 (60434007)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード天敵 / 農業生態系 / 生物多様性 / 分類学 / 中立昆虫
研究成果の概要

ベトナムおよびラオスの高標高地において、農生態系およびその周辺環境の昆虫相を網羅的に調査し、その生物多様性を評価した。農薬を使用していない地域では農薬を使用している地域と比べて豊かな生物多様性が見られ、害虫・益虫・ただの虫を問わず未記録や未記載の分類群が多数確認された。とくに、周辺環境に二次林や原生林が存在すると、地域全体の種多様性が上がることも見いだされた。このような地域は計り知れない昆虫資源を有していることが推測されるが、当地の昆虫相のインベントリーはようやく始まったばかりである。

自由記述の分野

農学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi