研究概要 |
熱帯泥炭は一様ではなく、物理化学的特徴の大きく異なる土壌亜型が存在する。したがって、泥炭土壌亜型毎の特性を理解することが、熱帯泥炭土の持続的な利用(Wise Use)を行うために重要である。平成24年度は,亜型の異なる熱帯泥炭土壌のプランテーション開発に伴う分解速度の違いを明らかにするための培養実験を開始した。具体的には,マレーシア国サラワク州内に位置するマルダム国立公園内の異なる植生(アラン林、パダンアラン林、混合湿地林)下で生成した未開発泥炭土を採取し、これをナマン油ヤシプランテーション(OPP)に移送後,塩ビ製のパイプ(長さ80cm、直径10cm)を用いてメソコスムを作成し培養を開始した。このメソコスムは,培養後1年,3年後に解体して泥炭土壌の分解を調べる予定であるが,同時に,月に一度,メソコスムからの二酸化炭素,メタン,および亜酸化窒素の発生量を測定している。現在までの結果より,これら温室効果ガス発生量は,泥炭亜型の違いにより異なることが示されている。また,油ヤシプランテーション下に伴う熱帯泥炭土壌の物質循環過程の変化を明らかにするために,土壌環境の変化を敏感に反映する溶存有機物の質に着目し,開発履歴の異なるOPPの土壌水を月に一度定期的に採水し,PARAFACモデルを用いた多変量解析を併用した三次元蛍光スペクトル(EEM-PARAFAC)を用いて長期モニタリングを続けている。現在までの研究より,地盤高と地下水位がDOM組成に大きな影響を及ぼすこと,土壌水中のDOMは,経時的により酸化的になってきていることが明らかになりつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
油ヤシプランテーションにおいて,メソコスムを用いた泥炭土壌の分解培養実験を続けるとともに,各種モニタリングを継続して行う。さらに,今後は,異なる亜型の泥炭土壌の化学的特徴,および,泥炭土壌の堆積速度について明らかにすることにより,熱帯泥炭の組成,分解,堆積について総合的に理解を深める。また,得られた知見を学術雑誌や学会発表等を通して公開する。
|