• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

熱帯泥炭土の組成と生成・分解に関する研究:多様性に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 24405029
研究機関北里大学

研究代表者

眞家 永光  北里大学, 獣医学部, 講師 (00453514)

研究分担者 渡邉 彰  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50231098)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード熱帯泥炭 / マレーシア / 油ヤシプランテーション / 炭素循環 / 多様性
研究実績の概要

熱帯泥炭は一様ではなく,物理化学的特徴の大きく異なる土壌亜型が存在する.したがって、泥炭土壌亜型毎の特性を理解することが,熱帯泥炭土の適正な土地利用形態や栽培管理下での持続的な利用を行うために重要である.そこで,マレーシア国サラワク州の泥炭土壌主要3亜型(Alan Bunga林,Alan Batu林,混交湿地林下の泥炭)を対象として,①有機物の化学的特徴,②堆積速度,③分解速度,および,④分解過程に及ぼす因子について明らかにした。得られた結果は以下の通り.
堆積速度:マレーシア国サラワク州マルダム国立公園の熱帯泥炭のボーリング調査より,熱帯泥炭の堆積は,約4000年前から始まっていることが示された.また,堆積速度は森林植生によって異なり,400~2000年/mであった.
化学組成:泥炭の炭素組成は層位や植生間で異なり,炭水化物に富む泥炭と,脂質に富む泥炭が存在した.つまり,川から遠い泥炭ドーム中央付近の泥炭(Alan Bunga林)は,微生物分解の程度が低く,炭水化物に富んでいる一方,泥炭ドーム周辺部の泥炭(混交湿地林)は,微生物分解をより受けており,脂質に富んでいることが示された.
分解速度:メソコスムを用いた実験より,森林開発後の泥炭の分解速度(油ヤシ環境下の分解速度)は,3-7%/年であった.Alan Bunga林下の炭水化物に富む泥炭で,高い分解速度を示す一方,すでに分解の進行している混交湿地林下の泥炭の分解速度は遅かった,また,開発後3年が経過しても分解速度は低下しなかった,
分解プロセス:森林開発後,いずれの植生下の泥炭においても,開発初期(分解初期)に物理的性質が大きく変化し,泥炭の細粒化が進行した. また,油ヤシプランテーション環境下における地下水位の変動は,泥炭からの溶存有機物(DOM)の溶出を促進すると考えられた.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Diversity in the Physicochemical Properties of Tropical Peat developed under different vegetation in Sarawak, Malaysia2016

    • 著者名/発表者名
      Norika Kato, Nagamitsu Maie, Lulie Melling, Sonoko D. Bellingrath-Kimura, Haruo Tanaka, Masahiro Maeda, Akira Watanabe
    • 学会等名
      15th International Peat Congress
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal and interannual variations of dissolved organic matter composition in the groundwater of tropical peat under oil palm plantation management2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamitsu Maie, Lulie Melling, Sonoko D. Bellingrath-Kimura, Kosuke Ikeya, Eikichi Shima, Hajime Tanji, Zulhilmy Abdullah Mohd, and Akira Watanabe
    • 学会等名
      15th International Peat Congress
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in the physicochemical properties of tropical peat during its early decomposition under oil palm plantation environments2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Maeda, Nagamitsu Maie, Lulie Melling, Hajime Tanji, Zulhilmy Abdullah Mohd, and Akira Watanabe
    • 学会等名
      15th International Peat Congress
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 年月日
      2016-08-15 – 2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 油ヤシブランチーション環境下における熱帯泥炭の初期分解2015

    • 著者名/発表者名
      眞家永光,前田真広,Faustina Sangok,渡邉 彰,Lulie Mel1ing,丹治 肇
    • 学会等名
      日本腐植物質学会名古屋大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [学会発表] マレーシア国サラワク州における異なる植生下に存在する熱帯泥炭土の炭素の存在形態2015

    • 著者名/発表者名
      加藤紀香,田中治夫,眞家永光,Melling Lulie,木村園子ドロテア,渡邉 彰
    • 学会等名
      日本腐植物質学会名古屋大会
    • 発表場所
      名古屋(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-20
  • [学会発表] 沿岸湿地を流れる河川中の溶存有機物の河口域での動態2015

    • 著者名/発表者名
      眞家永光, 関口暁之, 渡邉 彰, 筒木 潔, 山下 洋平, Melling Lulie, Cawley Kaelin, 嶋 栄吉, Jaffe Rudolf
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 熱帯泥炭土壌の分解初期の変化:亜型の違いと粒径組成変化に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      前田真広,眞家永光,渡邉 彰,Melling Lulie,木村園子ドロテア,丹治 肇
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] マレーシア国の熱帯泥炭土壌の多様性:粒径分布と炭素組成2015

    • 著者名/発表者名
      加藤紀香,田中治夫,眞家永光,Melling Lulie,木村園子ドロテア,渡邉 彰
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2015年度京都大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi