本研究の全体構想は,寒冷乾燥地の灌漑農地における水・土壌資源の保全に向けた定量的な評価を行い,地域資源管理・活用および環境修復のための工学的手法の導入オプションを提示することで,農業生産物の質・量ともに向上させる水・土利用体系の確立と農村社会の持続可能な成長戦略を構築することである。特に,本研究では,寒冷乾燥地の水不足と土壌・地下水の塩性化に関する基礎的な現地調査・実験を踏まえ,近年増加している地下水利用とその枯渇問題についても取り組むことを目的とした。そのために,(1)農業水利の実態把握と適切な管理方法,(2)地下水賦存量の把握と適正な地下水利用,(3)地域的な塩分収支の把握と塩性土壌改良対策,に関する現地調査を中国・新疆ウイグル自治区のトルファン市で実施した。恰特喀勒郷とヤアール郷で,農民参加型水管理の実態について聞き取り調査を行った結果,作付によって異なる水源で灌漑する仕組みのあることが判明した。また,それまでの地方行政が担当していたときよりも,多くのメリットが発生していることが確認された。重点調査地域としたパランカレーズ村の地下水位変動と灌漑状況の聞き取りから,ドリップ灌漑を実践しているものの地下水位は低下傾向にあることが示された。このことから上流域での地下水利用の変化が下流域に大きく影響を及ぼしていることが推察された。さらに現在のドリップ灌漑の状況はまだ節水の余地があることが示された。塩類集積についてみると,灌漑や毛管上昇による塩分の供給を原因とする以上に,もともと土壌に含まれていた塩分が比較的浅い層で移動することで,塩類集積が生じていると推察された。そのため一度除塩を十分に行い,適切な水量によるドリップ灌漑を実施することで塩類集積は抑制される可能性が示された。
|