研究課題/領域番号 |
24405041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
熊谷 元 京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (50221940)
|
研究分担者 |
廣岡 博之 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (60192720)
林 義明 名城大学, 農学部, 准教授 (20454415)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 熱帯アジア / 飼料資源 / 反芻動物 / 飼養管理 / 国際研究者交流 / タイ:フィリピン:ネパール |
研究概要 |
本研究では熱帯アジア特有で新規の農業副産物、製造副産物、草資源、木質系資源等の未利用飼料資源の栄養価を明らかにするとともに、特に飼料に含まれる機能性物質の種類と量、生体活性、家畜に対する給与の効果について、体系的、網羅的に検討する。対象地域として1)タイ2)フィリピン3)ネパールを設定した。24年度には 1)タイ: 東北タイでは乾季の飼料資源の量的・質的確保が求められている。地場資源としてキャッサバデンプン、ビール、調味料の各製造副産物の地域における賦存量が多く、飼料価値が高いことが示されたことから、乳牛と肉牛用飼料としての代替割合を策定した。 2>フィリピン: ヤギによる乳生産が注目されている。乳用山羊の成長と飼料利用性を在来種、在来種とアングロ・ヌビアン種との交雑種(F1種)および多品種交雑乳用種(交雑種)を用いて比較、検討した。その結果、10~12か月齢までの体重と体格は交雑種が最も高く、F1種は在来種と比べて大差がないことが示された。F1種はネピアグラス、インディゴフェラおよび黄色トウモロコシ糠の消化率が低く、これらの飼料の利用性が他種と比較して低い可能性が示唆された。 3)ネパール: 丘陵地域におけるスイギュウ、山岳地域ではヤクの飼料資源の量的・質的確保が求められている。地場資源として丘陵地域では飼料木の種類と重、山岳地域では野草の種類とヤクの放牧行動域の調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タイ、フィリピン、ネパールの3か国の対象地域を的確に選定した上で、飼料資源確保に関する問題点を明らかにし、賦存量や飼料価値について網羅的に調査を遂行したから
|
今後の研究の推進方策 |
タイ、フィリピン、ネパールにおいて、飼料として利用が見込まれる未利用資源の成分組成の調査を継続し、保存性を確認する。山羊もしくは水牛を用いた嗜好性試験、in situ(山羊)もしくはin vitroでの消化性試験を実施する。その後、飼料としての有効性が期待される資源を飼料とした山羊もしくは水牛の泌乳試験を実施する。ネパールにおいてはヤクの放牧行動域と体重・体格測定値、栄養状態に関する調査を行う
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度中にヤクの体重測定を行う予定であったが、当該地域での調査が25年度にずれ込んだため、諸費用を次年度に繰り入れた。繰り入れ分は25年度最初の調査における渡航費等に使用する予定である。
|