研究課題
フィリピン中部ビサヤ地域レイテ州タクロバン市(アランアラン地区):日本住血吸虫症の”高度”流行地での調査をおこなった。日本住血吸虫症の流行が認められる代表的なBarangay(人口5000人程度の「村」に相当する行政区)3ヵ所を調査地とした。スイギュウ、イヌを対象としたELISA(抗体)検査、糞便(虫卵とStool-PCR [寄生虫DNA])検査、および中間宿主貝を対象とした寄生虫検査をおこなった。その結果、スイギュウ(55個体)でのKato-Kaz虫卵陽性率は7.3%、組換え体抗原(Sj1TRおよびSjTPx-1)を用いたELISAでの抗体陽性率は、それぞれ、12.7%および27.3%であった。また、Stool-PCR陽性率は14.6%(8/55)であった。イヌ(61個体)でのKato-Kaz虫卵陽性率は0%(検査個体数は50)であったが、多数の個体から鉤虫卵と蛔虫卵が検出された。組換え体抗原(Sj7TRおよびSjTPx-1)を用いたELISAでの抗体陽性率は、それぞれ、34.4%および31.2%であった。また、Stool-PCR陽性率は18.0%(9/50)であった。また、中間宿主貝の感染率は0.57%(9/1,588)であった。これらの成績から、フィリピン国内中部ビサヤ地域他島嶼の日本住血吸虫症高度流行地においても、保虫宿主としてスイギュウおよびイヌの重要性が指摘できた。今後の課題として、保虫宿主および媒介貝それぞれに寄生する寄生虫の遺伝子、患者に由来する寄生虫の遺伝子についてマイクロサテライト解析等をおこない、ヒトでの感染症の背後にある感染環を整理する必要がある。現在、フィリピン国内の日本住血吸虫症流行地7ヶ所の寄生虫DNAについて、10種類のマイクロサテライトを用いて、比較解析を進めている。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)
Bulletin of the World Health Organization
巻: 93(7) ページ: 511-512
doi: http://dx.doi.org/10.2471/BLT.14.143065
http://www.obihiro.ac.jp/~protozoa/index.html
http://www.obihiro.ac.jp/~tryp/index.html