• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

食の安全のためのアジア条虫と無鉤条虫の迅速診断法の開発と宿主特異性遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24406011
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 宗裕  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70177096)

研究分担者 迫 康仁  旭川医科大学, 医学部, 教授 (40312459)
柳田 哲矢  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (40431837)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードテニア状虫 / 交雑 / 無鉤条虫 / アジア条虫 / 中間宿主 / 家畜
研究実績の概要

研究代表者らのグループは、長年にわたりヒトを終宿主とする3種のテニア属条虫についての研究を実施してきた。この中で、有鉤条虫については、ヒトおよび家畜の感染を確実に検出できる遺伝子・免疫検査系を確立し、現在実際の流行地におけるリスク評価を行う段階に達している。これに対して、無鉤条虫とアジア条虫については実験室レベルでの遺伝子・免疫診断法は開発しているが、実際に流行地で応用する段階には至っていない。本研究課題の第1の目的は、流行地で活用できる、ウシ無鉤嚢虫症とブタアジア嚢虫症に対する迅速検査法を開発することにある。また、これまでの研究の課程で、無鉤条虫とアジア条虫の交雑体が複数個体発見されており、単純な検査法では両者の適確な診断が不可能であることが判明している。第2の目的は、次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析により、両種の宿主特異性を規定している遺伝子を同定し、交雑の問題を解決することにある。
H26年度は、インドネシアバリ島での疫学調査を実施し、ヒトより新たに無鉤条虫の成虫を得た。また、インドネシアの共同研究者と共に、アジア条虫の中間宿主であるブタの遺伝子解析を行った。その結果、バリ島とパプアのブタは単一の起源ではないが非常に近縁で、中国系のブタ由来であることが明らかとなった。また、研究分担者の柳田を介して、ラオスのヒト由来のサンプルが入手できたため、それらの遺伝子解析を実施した。その結果、ラオスのカルクカオ村において、無鉤条虫とアジア条虫の新たな交雑地域が見つかった。これは、タイ、中国に次ぐ、3つめの交雑地帯である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The present situation and towards the prevention and control of neurocysticercosis on the tropical island, Bali, Indonesia.2015

    • 著者名/発表者名
      Wandra T, Swastika K, Dharmawan NS, Purba IE, I Sudarmaja M, Yoshida T, Sako Y, Okamoto M. et al.
    • 雑誌名

      Parasites & Vectors

      巻: 8 ページ: 148

    • DOI

      10.1186/s13071-015-0755-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular identification of species of Taenia causing bovine cysticercosis in Ethiopia.2014

    • 著者名/発表者名
      Hailemariama Z, Nakao M, Menkir S, Lavikainena A, Iwakia T, Yanagida T, Okamoto M, Ito A.
    • 雑誌名

      J Helminthol,

      巻: 88 ページ: 376-380

    • DOI

      10.1017/S0022149X13000138.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic characterisation of Taenia tapeworms in spotted hyenas and reconsideration of the “Out of Africa” hypothesis of Taenia in humans.2014

    • 著者名/発表者名
      Terefe Y, Hailemariam Z, Menkir S, Nakao M, Lavikainen A, Haukisalmi V, Iwaki T, Okamoto M, Ito A.
    • 雑誌名

      International Journal of Parasitology

      巻: 44 ページ: 533-541

    • DOI

      10.1016/j.ijpara.2014.03.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The species problem of Taenia asiatica and differentiation of three human taeniid species2014

    • 著者名/発表者名
      Munehiro Okamoto
    • 学会等名
      JITMM2014
    • 発表場所
      BangKok, Thailand
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic relationship between Taenia asiatica and Taenia saginata.2014

    • 著者名/発表者名
      Munehiro Okamoto
    • 学会等名
      Strengthening of Prevention and Control Program of Taeniasis/Neurocysticercosis (T/NCC) in Bali, Indonesia
    • 発表場所
      Udayana Univ. Bali, Indonesia
    • 年月日
      2014-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] アジア条虫Taenia asiaticaと無鉤条虫Taenia saginataの遺伝的関係2014

    • 著者名/発表者名
      岡本宗裕、山根香菜子、中尾稔、柳田哲矢、迫康仁、伊藤亮
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi