• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

三日熱マラリア原虫感染赤血球表面分子に対する血清疫学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24406012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

金子 修  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)

連携研究者 矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)
坪井 敬文  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (00188616)
研究協力者 麻田 正仁  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教
SUNGKAPONG Tippawan  タイ王国・ナレスワン大学, 健康科学部, 助手
HAN Eun-Taek  大韓民国・江原大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード感染症 / マラリア / 血清疫学
研究成果の概要

本研究では、重症化との関与が示唆されている、三日熱マラリア原虫感染赤血球表面に発現するリガンド候補分子PvSTPとVIRについて、東南アジアの三日熱マラリア感染患者の血液中の抗体価と発熱・原虫寄生率との関連を検討した。PvSTP2とVirAに対する抗体価は、メロゾイト表面抗原MSP1-19kDよりも著しく低いものの、三日熱マラリア原虫に対する暴露に伴い増加することが示唆された。また、VirCとVirF、および、PvSTP2とVirAはそれぞれ似たパターンで宿主抗体を誘導していることが分かった。各抗VIR抗体価と発熱・原虫寄生率との間に相関はみられなかった。

自由記述の分野

寄生虫学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi