研究課題/領域番号 |
24406016
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山崎 伸二 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (70221653)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | EHEC / STEC / アルゼンチン / タイ / HUS / 大腸菌 |
研究概要 |
大腸菌には現在少なくとも185種類のO抗原が知られているが、我が国で発生した腸管出血性大腸菌(EHEC)感染症の重症化例のほろんどはO157が原因であった。しかし、富山でO111、ドイツでO104による死亡例を伴う集団事例が発生しnon-O157の重要性が増している。本研究では、EHEC感染症が流行し溶血性尿毒症症候群(HUS)の発生率が極めて高いアルゼンチンと下痢症が多く見られるがEHEC感染症の報告例がほとんどないタイをフィールドとして選定し、アルゼンチン、タイ及び我が国の家畜、環境及び下痢症患者からEHECを検出・分離し、分離株を3国間で比較し、重症化に関わるEHEC側の因子を明らかにすることを目的とした。 アルゼンチンの家畜及び下痢症患者由来の便検体それぞれ310、283検体からstx遺伝子を検出した。家畜ではstx1が1、stx2が11、eaeAが38、stx2とeaeAが7検体で陽性となった。患者では、33検体でstx1が、85検体でstx2が、27検体でeaeAが陽性となった。環境検体については、98検体採取し8検体について調べた結果、eaeAが5検体で陽性となったものの、stxについては1型、2型とも検出されなかった。タイの検体については、下痢症患者検体から177株の大腸菌を分離し、そのうち61株でstxが陽性であった。環境検体については10検体を採取し現在解析中である。我が国については、牛8頭の様々な消化管部位から3旗遺伝子を検出したところ肛門から最も高い検出率でstx2では8検体全てで陽性であった。一方、牛の胆汁66検体、肝臓39検体から大腸菌と思われるコロニーから201株単離し、現在解析中である。我が国の下痢症患者検体ついては、200検体調べて2検体からstx陽性株が分離された。今後、stx陽性検体からEHECの分離を、分離菌株については細菌学的性状を詳細に調べて行く予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
タイにおける家畜(食肉)からのSTECの分離が進んでいないが今年度前半に行なう予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度の遅れ分を含め、平成25年度分の研究計画を進めて行く予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
物品費に残が多くなった理由は他の研究費で購入したものが本研究にも使用できたことと、当初の予定どおり進まなかった項目がある2点が理由である。今年度は昨年度できなかった部分も含めて使用よする予定である。
|