• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アルゼンチンとタイでの腸管出血性大腸菌の流行状況と分離菌の性状及び我が国との比較

研究課題

研究課題/領域番号 24406016
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山崎 伸二  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (70221653)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード腸管出血性大腸菌 / アルゼンチン / タイ / HUS
研究実績の概要

アルゼンチンの患者から分離されたSTEC24株のうち、O157が14株、O145が6株、O111が6株であった。病原因子の特徴として、stx2遺伝子陽性が20株で、全てeaeA、astA遺伝子陽性であった。Stx1陽性4株においても、全てeaeA陽性であったがastAは2株で陽性であった。Stx2の産生量をBead-ELISAで定量したところ、全ての株で300 ng/mL以上と高産生性であった。家畜由来株の特徴もstx2遺伝子陽性株が45株中42株と多いが、eaeA陽性はO157、3株とO145,3株のみであった。このうち、stx1遺伝子のみ陽性のO157で、astAが陰性であったが、残りの5株はastAが陽性であった。Stx2産生性については、10 ng/mLから600 ng/mL産生株まで様々な株が存在した。これらの結果よりアルゼンチンで患者から分離される病原性が強いと考えられるSTECの特徴としてStx2、eaeA、astA陽性,サブタイプはStx2a又はStx2cであった。
一方、タイのSTECの特徴は家畜では、stx2遺伝子陽性の割合が高いものの、eaeA、astAの陽性率は低かった。患者由来株では、eaeA、astA陽性株は13株中10株と多いものの、そのうち7株はstx1遺伝子単独陽性であった。血清型も全てnon-O157であった。Stxの産生性をBead-ELISAで測定したところ、Stx1、Stx2とも毒素産生量は10から300 ng/mLの範囲であった。
一方、我が国のSTECに関しては、牛の糞便65検体、あるいは肛門組織245検体からstx遺伝子を検出したところ、stx1遺伝子単独陽性が6と10検体、stx2遺伝子単独陽性が16と132検体、stx1とstx2遺伝子両陽性が7と61検体で陽性となった。しかしながら、分離できた30株について調べたところ、全てeaeAとastA遺伝子陰性であった。
astA遺伝子の重要性に鑑み、EAST-1を合成しサックリングマウスを用いて下痢原性を確認したところ、液体貯留と腸管における病理組織学的異常が観察された。EAST-1の下痢原性を、マウスを用いて始めた示すことができた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 国立南部大学/国立海洋額研究所/ペナー博士小児病院(アルゼンチン)

    • 国名
      アルゼンチン
    • 外国機関名
      国立南部大学/国立海洋額研究所/ペナー博士小児病院
  • [国際共同研究] タマサート大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      タマサート大学
  • [雑誌論文] High prevalence of diarrheagenic Escherichia coli among children with diarrhea in Kenya2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Iijima, J. O. Oundo, T. Hibino, S. M. Saidi, A. Hinenoya, K. Osawa, T. Shirakawa, R. Osawa, and S. Yamasaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of Providencia strains among patients with diarrhea and retail meats in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      A. Shima, A. Hinenoya, W. Samosornsuk, S. Samosornsuk, N. Mungkornkaew, and S. Yamasaki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Infect. Dis.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence and pathogenic potential of Escherichia coli isolates from raw milk and raw milk cheese in Egypt2016

    • 著者名/発表者名
      R. A. Ombarak, A. Hinenoya, S. P. Awasthi, A. Shima, A.-R. M. Elbagory, and S. Yamasaki
    • 雑誌名

      Int. J. Food Microbiol.

      巻: 221 ページ: 96-76

    • DOI

      10.1016/j.ijfoodmicro.2016.01.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アルゼンチンにおいて肉用牛から分離された志賀毒素産生性大腸菌の分子疫学的性状解析2016

    • 著者名/発表者名
      奥野健太郎、German A. Kopprio,Ruben J. Lara、日根野谷 淳、山崎伸二
    • 学会等名
      神戸微生物科学協会 第4回産学連携事業研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館、兵庫県 神戸市
    • 年月日
      2016-03-11 – 2016-03-11
  • [図書] チャイルドヘルス 食品媒介性感染症の国際化について2016

    • 著者名/発表者名
      山崎伸二
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医学書出版診断と治療者

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi