研究課題/領域番号 |
24406019
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
上島 通浩 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80281070)
|
研究分担者 |
那須 民江 中部大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10020794)
山ノ下 理 中部大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50424924)
内藤 久雄 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90547556)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | トリクロロエチレン / 重症薬疹 / 過敏症症候群 / ヒトヘルペスウイルス6型 / 有機溶剤 |
研究実績の概要 |
有機溶剤トリクロロエチレン(TRI)による、重症薬疹に酷似し生命に危険が及ぶ全身性皮膚・肝障害が中国で多発している。従来の労働衛生対策では発症の完全予防は困難で、個人の発症・重症化リスクをより正確に評価できる方法の確立が求められている。これまでの研究で、患者の予後を左右するヒトヘルペスウイルス6型(HHV6)の再活性化が証明され、本疾患の病態は重症薬疹の一種である過敏症症候群そのものであること、また、HHV6再活性化と炎症性サイトカインのプロファイルが関連することが明らかになっている。 最終年度は、これまでサンプル数が不十分であった非曝露対照者について追加サンプリングを行うとともに、尿中代謝物濃度及び血中サイトカイン濃度を測定した。また、自己抗体の免疫沈降法による検出の検討を行った。さらに、分担研究者、海外共同研究者及び研究協力者とともに、これまでの成果に関するまとめを行い、今後の研究の方向性についてもディスカッションした。 本研究課題による成果の社会への還元として、日本産業衛生学会許容濃度委員会に対し、これまでの研究結果に基づきトリクロロエチレンが皮膚感作性物質としてリストされるよう提案を行った。また、現行の許容濃度25 ppmおよびこれに相当する作業終了時の尿中トリクロロ酢酸濃度の生物学的許容値50 mg/Lでは、本疾患の発症を十分予防できないと考えられたため、両者について引き下げの提案を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
本研究成果の社会還元の一環として、有機溶剤中毒予防のための産業医研修会等において本研究結果および研究から明らかになった予防対策を紹介した。
|