• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

中国大都市における大気汚染の特性と健康影響に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 24406020
応募区分海外学術
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)

研究分担者 唐 寧  金沢大学, 薬学系, 助教 (90372490)
大谷 成人  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10561772)
平木 隆年  (財)ひょうご環境創造協会(兵庫県環境研究センター), 大気環境科, 科長 (60446812)
中坪 良平  (財)ひょうご環境創造協会(兵庫県環境研究センター), 大気環境科, 研究員 (60463329)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / 中国 / 大気汚染 / 粒子状物質 / ガス状物質 / 肺機能 / 呼吸器症状 / 気道炎症
研究概要

平成24年度に引き続き、中国東北地方の瀋陽市において、大気汚染物質の挙動を明らかにし、小児の呼吸器系に与える影響について評価することを目的として、市内の小学校において疫学研究を実施した。
大気環境測定は、平成25年9月(非暖房期)と12月(暖房期)に2週間ずつ小学校のベランダ(屋外)及び教室内に測定装置を設置して粒子状物質を粒径別に捕集し、質量濃度、イオン成分、炭素成分、多環芳香族炭化水素(PAH)濃度を測定した。また、同期間中に小川サンプラーを用いて、窒素酸化物、硫黄酸化物の濃度を分析した。2.5μm以下の微小粒子状物質(PM2.5)の平均濃度は、9月は屋外53.9μg/m3、教室内48.6μg/m3、12月はそれぞれ85.2μg/m3、62.4μg/m3、PM2.5中の元素状炭素成分の平均濃度は、9月は屋外5.1μg/m3、教室内4.4μg/m3、12月はそれぞれ8.6μg/m3、6.7μg/m3であり、いずれも屋外は教室内よりも高く、9月よりも12月のほうが高かった。同期間中に1週間ずつ、同意の得られた小学校児童10名に小型サンプラーを携帯してもらい、粒子状物質とガス状物質の個人曝露量を分析した。PM2.5の個人曝露濃度の平均は、9月54.1μg/m3、12月95.7μg/m3であり、小学校での屋外濃度とほぼ同様であった。
健康影響評価として、9月と12月に小学生約250名を対象に呼吸器症状調査、肺機能検査、気道炎症の指標である呼気中一酸化窒素濃度の測定を実施した。夜間の咳、鼻症状の有症率は9月よりも12月のほうが高率であった。
以上の結果は平成24年度の結果とほぼ同様の傾向を示しており、暖房期である12月には大気汚染物質濃度が高く、児童の呼吸器症状に影響を与える可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中国瀋陽市疾病予防対策センターと共同研究契約を締結し、瀋陽市内の小学校を対象に疫学研究を行っている。小学校における環境測定と健康影響評価について、平成24年9月より継続して当初の予定通り年4回の調査を実施し、平成25年9月からは異なる地点の小学校を対象とした調査を開始することができたため、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでに行った環境測定の結果と健康影響評価との関連を解析し、大気汚染の健康影響についての評価を行う。また、瀋陽で2年間継続して調査を行ったので、平成26年度からは別の都市において同様の調査を行うことができるように、中国側の研究者との連携を進め、都市間の大気環境の違いについても検討する。

次年度の研究費の使用計画

中国の小学校を対象とした調査を実施しているが、中国では学年制が9月開始であり、平成25年度に開始した調査はまだ終了しておらず、平成26年6月まで継続して実施する必要があるため。
小学生を対象とした健康調査では同一対象者に4回の調査を行う予定であるが、中国の学年制は9月開始であるため、平成25年度の対象者への調査は平成26年6月まで継続し、平成25年度助成金を使用する。その後、新たな対象者を選定し、平成26年9月から平成26年度研究費を使用して研究を行う計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Association between PM2.5 and primary care visits due to asthma attack in Japan: relation to Beijing's air pollution episode in January 2013.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S, Shima M, Yoda Y, Oka K, Kurosaka F, Shimizu S, Takahashi H, Nakatani Y, Nishikawa J, Fujiwara K, Mizumori Y, Mogami A, Yamada T, Yamamoto N.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med.

      巻: 19 ページ: 172-176

    • DOI

      10.1007/s12199-013-0371-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of cardiopulmonary health effects with source-appointed ambient fine particulate in Beijing, China: a combined analysis from the Healthy Volunteer Natural Relocation (HVNR) study.2014

    • 著者名/発表者名
      Wu S, Deng F, Wei H, Huang J, Wang X, Hao Y, Zheng C, Qin Y, Lv H, Shima M, Guo X.
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Technol.

      巻: 48 ページ: 3438-3448

    • DOI

      10.1021/es404778w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood pressure changes and chemical constituents of particulate air pollution: results from the healthy volunteer natural relocation (HVNR) study.2013

    • 著者名/発表者名
      Wu S, Deng F, Huang J, Wang H, Shima M, Wang X, Qin Y, Zheng C, Wei H, Hao Y, Lv H, Lu X, Guo X.
    • 雑誌名

      Environ Health Perspect.

      巻: 121 ページ: 66-72

    • DOI

      10.1289/ehp.1104812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical constituents of fine particulate air pollution and pulmonary function in healthy adults: The Healthy Volunteer Natural Relocation study.2013

    • 著者名/発表者名
      Wu S, Deng F, Hao Y, Shima M, Wang X, Zheng C, Wei H, Lv H, Lu X, Huang J, Qin Y, Guo X.
    • 雑誌名

      J Hazard Mater

      巻: 260 ページ: 183-191

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2013.05.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of lung function in a panel of young healthy adults with various chemical components of ambient fine particulate air pollution in Beijing, China.2013

    • 著者名/発表者名
      Wu S, Deng F, Wang X, Wei H, Shima M, Huang J, Lv H, Hao Y, Zheng C, Qin Y, Lu X, Guo X.
    • 雑誌名

      Atmos Environ.

      巻: 77 ページ: 873-874

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2013.06.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The short-term effects of particulate matter on lung function of college students in autumn and winter in Wuhan.2013

    • 著者名/発表者名
      Li JY, Ma L, Liu LZ, Zhou J, He MQ, Shima M, Tamura K.
    • 雑誌名

      Zhonghua Yu Fang Yi Xue Za Zhi

      巻: 47 ページ: 155-159

    • 査読あり
  • [学会発表] Airborne particulate matter and respiratory diseases in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shima M
    • 学会等名
      18th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of particulate air pollution on respiratory symptoms and pulmonary function in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shima M
    • 学会等名
      45th Annual Conference Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Wuhan, China
    • 招待講演
  • [学会発表] Epidemiological studies on health effects of PM 2.5 in Japan

    • 著者名/発表者名
      Shima M
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of Japan Society for Atomospheric Environment
    • 発表場所
      Niigata
    • 招待講演
  • [学会発表] The short-term effects of particulate matter on lung function of college students in autum and winter in Wuhan

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Ma L, Ki, J, Shima M, Amura K
    • 学会等名
      45th Annual Conference Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Wuhan, China
  • [学会発表] Characteristics of outdoor atmospheric pollutants in autumn and winter in Shenyang, China

    • 著者名/発表者名
      Huang C, Tang N, Yoda Y, Shima M
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of Japan Society for Atomospheric Environment
    • 発表場所
      Niigata
  • [図書] 知っておきたいPM 2.5の基礎知識2013

    • 著者名/発表者名
      島 正之
    • 総ページ数
      90(33-42)
    • 出版者
      一般財団法人 日本環境衛生センター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi