• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

タイ国における多剤耐性アシネトバクター・バウマニを中心とする院内感染制御支援

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24406022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪大学

研究代表者

朝野 和典  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40202204)

研究分担者 大石 和徳  国立感染症研究所, 感染症疫学センター, センター長 (80160414)
関 雅文  大阪大学, 医学部付属病院, 講師 (80432970)
明田 幸宏  大阪大学, 微生物病研究所, 特任講師(常勤) (60444527)
研究協力者 濱口 重人  
山本 倫久  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード院内感染 / 多剤耐性アシネトバクター・バウマニ / ICU
研究成果の概要

多剤耐性A. baumannii(MDRAb)は治療の選択肢が乏しく、世界各国で蔓延し大きな問題となっている。我々は、アジアのMDRAbが高率にblaOXA-23ICUを保有することに着目し、LAMP法による迅速検出法を確立し、スクリーニング手段として用いた。タイ国協力病院の全入院患者を対象とし、アクティブサーベイランスを行い、早期診断により院内感染防御策を約2日早く進めることができ、それにより約50%の院内感染を減らすことに成功した。LAMP法は簡便・迅速・高感度であることから、サーベイランスの手段として適している。本研究によりMDRAb院内感染における早期感染予防策の重要性が示唆された。

自由記述の分野

感染制御学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi