• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アジア腎生検レジストリーの創設と最適な腎疾患治療を目指すアジア腎疾患コホート研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24406029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

安田 宜成  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60432259)

研究分担者 横山 仁  金沢医科大学, 医学部, 教授 (50191531)
杉山 斉  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60325090)
井関 邦敏  琉球大学, 医学部附属病院, 准教授 (90193383)
丸山 彰一  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (10362253)
松尾 清一  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (70190410)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード腎生検Registry / IgA腎症 / ネフローゼ症候群 / 標準化 / アジア共同研究
研究成果の概要

本研究は腎生検やIgA腎症、ネフローゼ症候群に関する中国、韓国、台湾、タイ、マレーシア、インドネシアとの国際共同研究です。アジア各国の腎生検実施状況を調査しました。アジア各国と腎病理診断標準化、共同研究可能なRegistry構築を推進し、日本腎生検総合Registryを基盤に台湾腎生検Registryを開始しました。
日本のIgA腎症コホート研究より扁摘+ステロイドパルス治療の有効性を示しました。ネフローゼ症候群では微小変化型、膜性腎症などの原疾患や寛解率を調査しました。両疾患についてアジア各国と国際比較を行いました。
日本の優れた治療法やシステムがアジアの腎疾患対策に役立つことが期待されます。

自由記述の分野

腎臓

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi