• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

幅系グラフパラメータの近似困難性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500007
研究機関群馬大学

研究代表者

山崎 浩一  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (00246662)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード近似困難性 / グラフパラメータ / SSE予想 / rank-width / clique-width / boolean-width
研究実績の概要

本研究の目的は、 SSE予想の仮定の基、path-distance-width、rank-width、clique-width、( 可能なら carving-width、boolean-width)などの重要な幅系パラメータに対し、近似困難性を明らかにすることであった。この目的は概ね達成できた。Rank-widthとclique-width、および(可能であればとしていた)carving-widthとboolean-widthに関して、これらパラメータが共通に持つ3分導出木という基本構造をSSE予想のフレームワークに落とし込む事で、近似困難性を示す事が出来た。Path-distance-widthに関しては困難性を示す事は出来なかったが、これはpath-distance-widthの構造が他の4つのパラメータと大きく異なることが原因である。同様の理由で、25年度の研究計画で目標に挙げていた「bandwidthおよびpath-distance-widthとSSE予想との関係」も明らかにすることが出来なかった。本研究を通して、bandwidth系とrank-width系の構造の違いを再認識する結果となった。一方で、予定には無かったmaximum induced matching-widthというグラフパラメータに関して近似困難性が示せた。このパラメータは3分導出木の構造を持ち、かつboolean-widthの下界にもなっている。この下界を使うことによりboolean-widthの近似困難性を示す事が出来た。
近似困難性の研究成果発表が国内研究会に留まっているのは、研究結果が最終年度末まで得られなかったためである。本研究結果は学術雑誌に現在投稿中である。一方で、path-distance-widthの構造解析を行う中で、副産物的に細帯グラフと呼ばれるグラフクラスに対してある種の無限階層が存在することが示せ、この研究は学術雑誌に掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Thin strip graphs2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hayashi, A. Kawamura, Y. Otachi, H. Shinohara, K. Yamazaki
    • 雑誌名

      Discrete Applied Mathematics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.dam.2015.01.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幅系グラフパラメータの近似について2015

    • 著者名/発表者名
      山崎浩一
    • 雑誌名

      信学技法 IEICE Technical Report COMP2015-2

      巻: IEICE-115 ページ: 9-13

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tangleとイデアルについて2015

    • 著者名/発表者名
      山崎浩一
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1849 ページ: 37-40

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tangleとイデアル2015

    • 著者名/発表者名
      山崎浩一
    • 雑誌名

      信学技法 IEICE Technical Report COMP2014-51

      巻: IEICE-114 ページ: 61-64

  • [学会発表] 幅系グラフパラメータの近似について2015

    • 著者名/発表者名
      山崎浩一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi