• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ナチュラルコンピューティングにおける非同期性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500019
研究機関九州工業大学

研究代表者

藤原 暁宏  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (10295008)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルゴリズム / ナチュラルコンピューティング
研究実績の概要

近年,新しい計算パラダイムの1つとして注目を集めているナチュラルコンピューティングは,細胞などの各資源の活動を計算と考え,細胞間の情報伝達経路をネットワークと考えることにより,自然界の持つ自律的な処理の仕組みを用いて並列分散処理を行うという計算方式である.本研究では,従来のナチュラルコンピューティングで無視されがちな生態系のもつ非同期性について計算能力の検証を行うとともに,非同期性を考慮したアルゴリズムの提案を行っている.また,並列処理を用いて非同期性を考慮した計算モデルのシミュレータの開発を行い,そのシミュレータを用いて提案アルゴリズムの正当性,及び,実効性の検証を行っている.
平成26年度は以下のような内容を中心に研究を行った.
1.計算困難問題に対するアルゴリズムの提案:非同期膜計算モデルを用いて,グラフにおける計算困難問題である独立集合問題,頂点被覆問題,クリーク問題,および,彩色問題の解法の提案を行った.提案を行った解法は,いずれも多項式ステップで実行することが可能である.
2.膜計算以外のナチュラルコンピューティングにおける基本演算アルゴリズムの提案:本年度は,計算モデルとして生化学反応計算,および,数値を扱う膜計算に関して,論理演算やソートなどの基本演算を実行するアルゴリズムの提案を行った.
3.非同期性を考慮した並列膜計算シミュレータの改良と検証:非同期性を考慮した膜計算に対して,アルゴリズムの実行をシミュレートするシミュレータの改良を行った.本年度においては,GPGPUを用いて並列処理を行うシミュレータの構築を行い,いくつかのアルゴリズムの検証を行った.
なお,電子情報通信学会コンピュテーション研究会において,「ナチュラルコンピューティングのアルゴリズムー生命活動の仕組を用いた並列厳密解法と最適化手法ー」と題して,上記のまとめとなる内容の招待講演を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膜計算以外のナチュラルコンピューティングにおける基本演算アルゴリズムの提案については,2件の国際会議発表,及び,2件の国内発表として研究内容の公表を行った.また,今年度の研究成果として,平成27年度に2件の国際会議発表を検討している.
また,非同期性を考慮した並列計算シミュレータについては開発は概ね終了しており,現在提案アルゴリズムの検証を行っている.

今後の研究の推進方策

今後は,以下のような内容を中心に研究を行う予定である.
1.提案アルゴリズムの改良,及び,新しいアルゴリズムの提案:これまでに得られたアルゴリズムに対して,アルゴリズムの更なる改良を目指す.改良点は,オブジェクトの個数や計算モデルの機能の単純化などが考えられる.また,これまでに取り組んだ問題以外にも,重要な計算困難問題は数多く存在するので,その他の問題についても効率のよいアルゴリズムの提案を行う予定である.
2.ナチュラルコンピューティングにおけるその他の計算モデルにおける提案アルゴリズムの改良: 平成26年度において得られたナチュラルコンピューティングにおけるその他の計算モデルにおけるアルゴリズムに対して,アルゴリズムの効率の更なる改良を目指す.また,計算モデル自体の定義の妥当性の検討や,アルゴリズムの評価指標に関する更なる検討も行う予定である.
3.ナチュラルコンピューティングにおけるその他の計算モデルに対するシミュレータの開発: 平成26年度に開発を概ね終了した非同期膜計算シミュレータを元に,生化学反応計算,および,数値を扱う膜計算に対して,GPGPUを用いた並列計算シミュレータの開発を行う予定である.また,開発されるシミュレータを用いて,平成27年度に提案予定のアルゴリズムの有効性や妥当性の検討も行う予定である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ナチュラルコンピューティングのアルゴリズム - 生命活動の仕組を用いた並列厳密解法と最適化手法 -2015

    • 著者名/発表者名
      A. Fujiwara
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Reaction systems for logical operations and sorting2014

    • 著者名/発表者名
      A. Nakanishi and A. Fujiwara
    • 学会等名
      6th International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Enzymatic numerical P systems for basic operations and sorting2014

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda and A. Fujiwara
    • 学会等名
      7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems
    • 発表場所
      小倉
    • 年月日
      2014-12-03 – 2014-12-06
  • [学会発表] 生化学反応計算における基本演算およびソートの実現2014

    • 著者名/発表者名
      中西昭文,藤原暁宏
    • 学会等名
      第10回情報科学ワークショップ
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [学会発表] 酵素を用いた数値膜計算における基本演算およびソートの実現2014

    • 著者名/発表者名
      前田翔平,藤原暁宏
    • 学会等名
      第10回情報科学ワークショップ
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi