• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ホログラフィー技術を用いた三次元流体速度場及び形状解析専用計算機システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24500056
研究機関東京理科大学

研究代表者

増田 信之  東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (60323333)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードハイパフォーマンス・コンピューティング / 並列処理 / 専用計算回路
研究実績の概要

現在,様々な分野で流体の三次元速度場の計測と三次元物体の形状解析が必要とされてきている.特に生体内の物質を輸送する血液の動きと赤血球などの形状を計測することは,生体内の物質の輸送機構を解明するために非常に重要なことである.
本研究では,流体速度場可視化の技術であるPTV(Particle Tracking Velocimetory)にデジタルホログラフィーを応用したDHPTV(Digital Holographic PTV)を支援する三次元空間再生用専用計算機システムの構築し,それを三次元流体速度場解析及び三次元物体の形状解析に応用し,上記のような問題を解明することを最終的な目標としている.
平成26年度は,一台のPCに複数枚のFPGAボードを搭載し並列計算を行なうことに成功した.高速化率はほぼ理論値に近いものが得られた.また,FPGAボードを搭載したPCを複数台用いた専用計算機クラスタシステムも開発し,そのの性能評価を行った.その結果,当初の予想以上に通信時間が計算高速化においてのネックになることが確認された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Design of Computational Circuit for Calculation of Parallel Phase-Shifting Digital Holography2014

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Matoba, Takashi Kakue, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      2014 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits & Systems
    • 発表場所
      沖縄県石垣市・ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-20
  • [学会発表] 高速度デジタルホログラフィのための専用計算機の開発2014

    • 著者名/発表者名
      増田 信之 高橋 慶 亀谷 和樹 角江 崇 下馬場 朋禄 伊藤 智義
    • 学会等名
      第13回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      茨城県つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [学会発表] Development of Special-Purpose Computer for Calculation of Phase-Shift Method in Parallel Phase-Shifting Digital Holography2014

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Matoba, Takashi Kakue ,Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      International Symposium on Three Dimensional systems and Applications (3DSA) 2014
    • 発表場所
      Seoul, Sourth Korea
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi