• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

共有メモリモデルとスケジューリング最適化によるGPGPUプログラミング技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関三重大学

研究代表者

大野 和彦  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (20303703)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高性能計算 / GPGPU / CUDA / 並列プログラミング言語 / 言語処理系 / プログラミングモデル / 自動最適化
研究成果の概要

グラフィック処理用のGPUを用いた高性能計算はコストパフォーマンスの高さから利用が増えているが、現状のプログラミング環境は生産性・再利用性に問題がある。そこで、現在使われている開発環境CUDAを改良したMESI-CUDAの研究を行った。MESI-CUDAではGPUの複雑なアーキテクチャを隠蔽してプログラミングを容易にすると同時に、コンパイル時に自動最適化を行うことでユーザの負担なく高性能を実現する。本研究課題では、前者の成果としてスレッドの論理マッピング記法の導入や動的データ構造のサポート、後者の成果として高速なシェアードメモリを利用しマッピングを最適化する手法を得た。

自由記述の分野

並列プログラミング言語

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi