• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

信用度計算の頑健性に着目したP2Pシステムの攻撃耐性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500082
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

藤田 聡  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40228995)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード分散システム / 評判システム / 信用度計算
研究概要

本年度は、P2P上の信用度計算問題がどのような計算複雑度を持っているのかを、非構造化P2Pと構造化P2Pの二 つのタイプに分けて、数理的に解析した。まず非構造化P2Pに関しては、申請者らが提案した、確度の低い観測値に対するEigenTrustアルゴリズムの分散計算法をベースにした計算量解析を行った。解析の結果、提案手法はオリジナルのEigenTrustと比べて十分低い計算複雑度を持っていることがあきらかとなった。一方、構造化P2Pに関しては、効率的な信用度計算を可能とするP2Pオーバーレイの設計を行った。ネットワークトポロジーの具体的な候補としては、申請者らが提案 したContracted Star Graphに基づくP2Pオーバーレイを含むいくつかのトポロジーを検討し、その結果、空間のドロネー分割に基づくネットワークトポロジーが有効であるとの感触を得た。このトポロジーは、ドロネー分割に基づく従来のトポロジー(ドロネーオーバーレイなどと呼ばれている)とは異なり、リンクの更新を局所的に行うことができる。
上記の成果に加えて本年度は、1)提案する信用度計算方式と電子すかし技術とを組合わせた共謀者検出プロトコルの提案と評価、2)計算された信用度に基づいたアドミッションコントロールを分散的に行うためのテストベッドの開発、3)信用度計算を分散的に実現するための効率的な情報伝播手法の検討、などを順次行っている。これらの項目に関しては、次年度以降、具体的な成果につなげていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的な解析に関してはほぼ予想通りの結果が得られている。当初期待していた、新たな理論的な枠組みの提示にまでは繋がっていないという点で、さらなる考察が可能であると考えている。
それ以外の、次年度以降につながる足がかりをきちんとつくるという意味では、十分な成果が得られたのではないかと考えている。

今後の研究の推進方策

提案手法の評価を行うためのシステム作りと並行して、解析の精度を高めるなど、研究としての完成度を高めていく。また本課題の成果をいちはやく外部に紹介するため、注目度の高い国際会議での発表が行えるようにしていく。

次年度の研究費の使用計画

国際会議への参加費用とシステムづくりに関わってくれる学生への謝金が主な支出である。本研究課題の後半では大規模なシミュレーションを予定していることから、そのためのハードウェアの拡充も並行してすすめていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] An Approximation Scheme for Burst Scheduling in Time Slicing Mobile TVs2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      13th International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies (PDCAT 2012)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      20121214-20121216
  • [学会発表] Distributed Algorithm for Set K-Cover Problem and Its Worst Case Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      The Third International Conference on Networking and Computing
    • 発表場所
      那覇
    • 年月日
      20121205-20121207
  • [学会発表] Complementary Piece-Based Buffer Map for P2P VoDs Supporting VCR Operations2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      Seventh International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC-2012)
    • 発表場所
      ヴィクトリア(カナダ)
    • 年月日
      20121112-20121114
  • [学会発表] Colluder Detection in Commercial P2P CDNs Using Reputation Information2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      Seventh International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing (3PGCIC-2012)
    • 発表場所
      ヴィクトリア(カナダ)
    • 年月日
      20121112-20121114
  • [学会発表] Resource Assignment in Computational Grid Based on Grid Market Equilibrium2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      18th International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA 2012)
    • 発表場所
      ラスベガス(USA)
    • 年月日
      20120716-20120719
  • [学会発表] Whitewash-Aware Reputation Management in Peer-To-Peer File Sharing Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujita
    • 学会等名
      18th International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA 2012)
    • 発表場所
      ラスベガス(USA)
    • 年月日
      20120716-20120719
  • [学会発表] P2Pライブストリーミングのための離脱耐性のある課税スキーム

    • 著者名/発表者名
      神田 祥伍
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    • 発表場所
      松山
  • [学会発表] mTreeboneに基づく離脱耐性のあるP2Pライブストリーミング

    • 著者名/発表者名
      高知 竜也
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    • 発表場所
      松山
  • [学会発表] 転送遅延を考慮したWMN上のアクセスポイント削減手法

    • 著者名/発表者名
      松本 拓也
    • 学会等名
      電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
    • 発表場所
      松山

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi