研究課題
仮想シングルセルネットとは、スモールセルながら在圏する端末があたかも一つのセルに滞留しているように円滑にパケット転送を行える網とする。道路に連続的に配置したスモールセルをPON(Passive Optical Network)によるバックホール網で結合し、対象端末が在圏するセルに隣接する複数のセルを論理マクロセルとし、端末の移動に合わせて論理マクロセルもハンドオーバする。単位となる論理マクロセル内のセル間移動を中断なしとできれば端末は常にどれかの論理マクロセル内にとどまっているので全体としても中断なしの移動支援が可能となる。本稿では3G-LTEのプロトコルを利用した仮想シングルセルハンドオーバを検討している。①遅延の大きいPONの利用、②径が100m規模のスモールセルでセル間の同期がとれる などの条件で3G-LTEのハンドオーバ手順を見直し、ハンドオーバの高速化を検討した。ハンドオーバ時に必要な移動先基地局向けの端末識別子などをあらかじめ端末に与えておき、移動先基地局の電波を検出したとき上り制御チャネル(PUCCH)のスケジュールリクエスト信号を用いて移動先基地局にハンドオーバ実行を直接通知すれば、パケット転送サイクル程度の短時間でのハンドオーバが可能となった。既存の無線システムがネットワーク主導のハンドオーバを行っていたのに対し、本手法は端末主導のハンドオーバを実現化するものであり、仮想シングルセルの実現により近づくことが可能となった。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件)
信学技報
巻: vol. 114, no. 478, IN2014-156 ページ: pp. 209-213
巻: vol. 114, no. 490, RCS2014-352 ページ: pp. 303-308
2015年電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻: BS-4-11 ページ: S-138, 139
Proc. the 21st IEEE International Workshop on Local and Metropolitan Area Networks (IEEE LANMAN 2015)
巻: IEEE ページ: 印刷中
Proc. IEICE Information and Communication Technology Forum 2015
巻: IEICE ページ: 印刷中
Proc. IEICE 10th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies (APSITT 2015)
巻: vol. 114, no. 29, IN2014-12 ページ: pp. 19-24
Proc. World Telecommunications Congress 2014 (WTC 2014)
巻: VDE(ドイツ電気技術協会) ページ: pp. 1-6
Proc. 16th International Telecommunications Network Strategy and Planning Symposium (Networks 2014)
巻: IEEE ページ: pp. 1-6
10.1109/NETWKS.2014.6958527
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集2014年_通信(1)
巻: BS-2-8 ページ: S-32, 33
Proc. the International Conference on Advanced Technologies for Communications (ATC 2014)
巻: IEEE ページ: pp. 686-690
10.1109/ATC.2014.7043475
巻: vol. 114, no. 372, RCS2014-249 ページ: pp. 171-176