• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

原音復元可能な音響電子透かし技術への信号変形耐性付加

研究課題

研究課題/領域番号 24500128
研究機関東京情報大学

研究代表者

西村 明  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (30286182)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電子透かし / リバーシブル情報ハイディング / 客観音質評価 / 攻撃耐性 / 整数MDCT / 振幅拡張 / スペクトル拡散
研究実績の概要

音響信号に情報を秘匿する電子透かし技術において,情報秘匿済み信号が変形を受けない場合は,完全な秘匿情報の抽出および完全な埋め込み前の原信号への復元が可能である一方,情報秘匿済み信号に対する変形処理が加わった場合でも,秘匿情報の一部が高い確率で検出可能である技術を実現することを研究の目的とした。
そのため,秘匿情報をリバーシブル秘匿情報と強耐性秘匿情報の二種類に分けて,前者を周波数領域における整数MDCT係数値の拡張の隙間に秘匿し,後者を拡張の時間周波数パターンに秘匿する手法を開発した。
コンピュータシミュレーションの結果,情報秘匿済み信号からリバーシブル秘匿情報は完全に検出でき,原音にも完全に復元できることを示した。また情報秘匿済み信号の音質劣化は,十分に小さいことが分かった。さらに,知覚符号化(MP3やAAC)による変形が,情報秘匿済み信号に加わった場合でも,強耐性秘匿情報が十分な検出率をもって検出できること,そしてそのような変形が加わった後でも,埋め込み前の原信号にある程度まで復元すること(セミリバーシブル復元)が実現できた。
この研究の過程において,符号化や雑音付加などの情報秘匿済み信号への攻撃(信号処理変形)をどの程度まで想定すべきなのかについて,変形処理後にどこまで原音の音質に近づけられるのかという観点から検討を行った。また,著作権管理等を目的とする強耐性電子透かし技術が満たすべき性能(秘匿情報量,攻撃(信号処理変形)耐性,情報秘匿済み信号の音質劣化)としての基準に関する検討を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Reversible and robust audio watermarking based on quantization index modulation and amplitude expansion2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8389 ページ: 275,287

    • DOI

      10.1007/978-3-662-43886-2.20

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reversible and robust audio watermarking based on spread spectrum and amplitude expansion2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Proceeding of International Workshop on Digital Forensics and Watermarking

      巻: 13 ページ: 1,15

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Audio Watermarking based on Amplitude Modulation and Modulation Masking2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura
    • 雑誌名

      Proc. International Workshop on Information Hiding and its Criteria for evaluation (IWIHC 2014)

      巻: 1 ページ: 49,55

    • DOI

      10.1145/2598908.2598915

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 整数MDCT領域でのスペクトル拡散と振幅拡張に基づく可逆かつ強耐性音響電子透かし2014

    • 著者名/発表者名
      西村明
    • 学会等名
      電子情報通信学会EMM研究会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2014-09-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi