研究課題
本研究では,テーブルトップ型タッチスクリーン上に配置した物体の形状変化を検出する手法を構築する.物体に光ファイバセンサを組み入れることによって,赤外線とカメラによって実現されるマルチタッチスクリーン上で,テーブル側に機能的変更を加えることなく,物体の位置と形状変化を検出する.さらに同技術を拡張して,通常は検出不可能な,スクリーン上に置かれた物体の上でのタッチの有無を検出する.本研究では,これらの実現に必要な光ファイバセンサの機構と,複数のセンサの情報をテーブルを介してカメラに伝達するための仕組みを開発する.これらの技術によって,タッチスクリーンでの柔軟で新しいインタラクションを実現する.以上が本研究の目的である.本研究では,研究期間を年度に応じて3フェーズに分けて,段階的に「マルチタッチスクリーン上での光ファイバセンサを用いたオブジェクト形状認識」の実現を行ってきた.最終年度である平成26年度には,平成25年度に開発を行ったフレキシブルな操作オブジェクト,及び,そのテーブル形状への発展も含めた応用技術について各種の検討を行った.研究基盤としては初年度に実現した平面としてのテーブルトップとその上での物体形状の認識システムを用いた.その上で 1. 平面としてのテーブルトップに加えて,柔軟なフレキシブル画面としてのタッチスクリーン操作を対象とし.タイル状にした表示面を複数組み合わせることによって,全体として形状変化をもたせるようなディスプレイ形状を試作した.次に 2. 柔軟な操作オブジェクトとしての光ファイバ利用を検討した.特に,折り紙の平織りに基づくフレキシブルオブジェクトに光ファイバを組み込みこの形状変化を検出する手法について,基本機能を明らかにした.さらに 3. ディスプレイ周辺での共同作業者の関係を調査・実験により明らかにした.
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
情報処理学会論文誌
巻: Vol. 55, No. 4 ページ: 1264-1274
ci.nii.ac.jp/naid/110009752439/
Human Interface and the Management of Information: Information and Knowledge in Applications and Services (Part II), LNCS
巻: 8522 ページ: 404-412
10.1007/978-3-319-07863-2_39
Collaboration Technologies and Social Computing: Communications in Computer and Information Science
巻: 460 ページ: 119-126
10.1007/978-3-662-44651-5_11
Proceedings of IEEE Sensors 2014 Conference
巻: 1 ページ: 1799-1802
10.1109/ICSENS.2014.6985375
Proceedings of the 23rd International Conference on Plastic Optical Fibers
巻: 1 ページ: No. 104
http://www.golab.org