研究課題/領域番号 |
24500168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鈴木 麗璽 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (20362296)
|
連携研究者 |
有田 隆也 名古屋大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (40202759)
|
研究協力者 |
TAYLOR Charles E. University of California, Los Angeles, Department of Ecology and Evolutionary Biology, Prof.
CODY Martin L. University of California, Los Angeles, Department of Ecology and Evolutionary Biology, Prof.
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 学習 / 表現型可塑性 / ニッチ構築 / 共進化 / 資源共有問題 / 個体ベースモデル / 人工生命 |
研究成果の概要 |
本研究では,学習とニッチ構築が同時に存在しうる,また,一つの形質が両者の役割を持ちうる状況として同所的種間関係に注目し,複雑系手法に基づく計算モデルの構築と分析,また,応用の検討を行った.まず,複数種間での資源利用重複回避行動の共進化モデルの構築と分析を行い,種間で可塑性が多様化しうることを明らかにした.次に,言語と言語の学習能力,絶対送粉共生系,被食捕食関係などを想定した共進化モデルを構築し,関連する文脈での進化傾向を分析した.また,学習とニッチ構築の進化の基本的性質の分析,応用を念頭にした通信競合回避モデルの構築等も行った.知見と野鳥の歌行動における時間的重複回避との比較検討も行った.
|
自由記述の分野 |
人工生命
|