• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

不誠実なエージェントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24500174
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和歌山大学

研究代表者

坂間 千秋  和歌山大学, システム工学部, 教授 (20273873)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード不誠実なエージェント / 論争ゲーム / 議論フレームワーク / 帰納推論
研究概要

本年度は、(1)論争において不誠実な主張を展開するエージェントモデルの構築、及び、(2)不誠実な行為の学習モデルに関する研究を行った。具体的研究内容は以下の通りである。
(1)人間は論争を行う際、自らの立場を護るため、あるいは相手を攻撃する目的で、偽りの事実に基づく主張や真偽が不明な事実に基づく主張を行うことがある。本研究では、このような不誠実な主張を展開するエージェントをモデル化するために、人工知能の抽象的議論フレームワークに基づく「論争ゲーム」の枠組を導入した。論争ゲームでは2人のプレーヤーが交互に主張を展開し、論争に打ち勝つための戦略として不誠実な主張を展開することがある。そこでプレーヤーがゲームに勝つための条件、誠実/不誠実な態度を選択する実践的戦略、さらに相手の不誠実な主張を見破る方策を検討した。
(2)発達心理学によると、人間は幼児前期の段階でウソをつくようになることが報告されている。本研究では、人間が不誠実に振る舞うようになるプロセスをモデル化するために、ある目的を達成するためにつくり話をでっち上げるプロセスを、与えられた事例を説明するために仮説を構成する帰納的学習と対比させ、帰納推論を使って不誠実な推論を計算する方法を示した。次に日常の困難な状況を処理するために、エージェントが不誠実な態度を行動ルールとして獲得するプロセスを定式化し、さまざまな社会的状況を通じてそれらの行動ルールが一般化、洗練化される可能性について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度は本研究計画の1年目であるが、初年度に計画していた不誠実さに関するオントロジーの整備は完了し、2年目以降に予定していた議論フレームワークによる論争のモデル化と不誠実な行為の学習に関する研究に既に着手し、研究成果の一部については国際会議で発表を行った。

今後の研究の推進方策

平成25年度は前年度の研究成果を論文にまとめて国際ジャーナルに投稿する。また、前年度の研究の課程で新たに見つかった課題について検討を継続し、研究成果を国際会議に投稿する。

次年度の研究費の使用計画

海外出張旅費2回分を旅費として計上していたが、科研の成果発表を行う国際会議が別目的の海外出張と日程、地域共に隣接していたため、それらを合わせた1回分の出張を別予算で処理した結果、科研による海外出張旅費が1回分で済んだため残額(20万円弱)が生じた。一方、昨今の為替相場における急激な円安に伴い、海外出張旅費、国際会議登録費が研究計画当初より割高になっているため、平成24年度からの繰り越し額は、平成25年度における科研の成果発表のための海外出張旅費、および国際会議登録費の補てんとして使用する予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Abduction, Unpredictability and Garden of Eden2013

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama and Katsumi Inoue
    • 雑誌名

      Logic Journal of the IGPL

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1093/jigpal/jzt015

    • 査読あり
  • [学会発表] Learning Dishonesty2012

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 学会等名
      22nd International Conference on Inductive Logic Programming (ILP 2012)
    • 発表場所
      Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      20120917-20120919
  • [学会発表] Dishonest Arguments in Debate Games2012

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 学会等名
      4th International Conference on Computational Models of Argument (COMMA 2012)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20120910-20120912
  • [学会発表] A Formal Model of Dishonest Communication2012

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 学会等名
      Workshop on Formal Models of Communication
    • 発表場所
      Opole, Poland
    • 年月日
      20120806-20120810
  • [学会発表] Abduction, Unpredictability and Garden of Eden2012

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama and Katsumi Inoue
    • 学会等名
      Model-based reasoning in Science and Technology (MBR 2012)
    • 発表場所
      Sestri Levante, Italy
    • 年月日
      20120721-20120723
  • [図書] Inductive Logic Programming, Lecture Notes in Artificial Intelligence 78422013

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 総ページ数
      225-240 (掲載頁)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Frontiers in Artificial Intelligence and Applications 245, Computational Models of Argument2012

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Sakama
    • 総ページ数
      177-184 (掲載頁)
    • 出版者
      IOS Press
  • [備考] Chiaki Sakama

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~sakama/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi