• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

プライバシー保護データマイニングを用いた交通データウェアハウス解析

研究課題

研究課題/領域番号 24500185
研究種目

基盤研究(C)

研究機関南山大学

研究代表者

河野 浩之  南山大学, 情報理工学部, 教授 (70224813)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードデータマイニング / プライバシー保護
研究概要

平成24年度は,道路管理業務で高速道路を巡回するプローブカー(GPS記録可能なパトロールカー)から収集されたデータの提供を受け,記録されたデータが位置情報を含む行動履歴データとして利用できることを確認した.
他方,空間データに対するプライバシー保護処理を行うアルゴリズムの検討を進めるために,関連研究が発表される複数の学会・研究会に出席し,プライバシー保護に関連するデータマイニングの研究動向の調査を行った.また,関連研究の調査結果に基づいて,ロケーションサービスの観点から技術的課題を整理し,プライバシー保護に関係するデータマイニングのサーベイを行いつつある.これらの状況を踏まえて,プライバシー保護を行う条件下で位置情報をキーとする行動履歴解析を行うデータマイニングのアルゴリズムの重要性は十分高いと判断した.
次に,実験環境に関しても研究計画に沿って進めており,過年度の研究費で購入したコンピュータを中心に,簡単なデータ処理を行っている.また,対象とするデータはプライバシーの課題の少ない位置データを含む行動履歴データであり,プライバシー保護データマイニングアルゴリズムの基礎的評価ならびに予備実験を行うに適している.
最後に,アルゴリズムの性能特性についてであるが,基礎的な調査を行っている段階に留まった.来年度以後,アルゴリズムを提案し実装するまでに,複数のデータベースをプライバシー保護下で連携するデータ構造等を含めて性能評価を進める必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画における「研究の目的」は3点からなる.以下,自己点検評価を記す.
1.データマイニングアルゴリズム…本研究で用いる具体的な対象データとして,プローブカーデータの提供を受け,位置データとして利用する処理は順調である.
2.実験環境…過年度の研究費で利用したコンピュータを用い,プライバシーの課題の少ない位置データの処理を計画に従って進めた.
3.性能評価…関連研究の調査が中心となった.2014年度に計画しているアルゴリズムの実装に向けて,複数のデータベースシステムをプライバシー保護下で連携するアルゴリズムに対するデータ構造等を含む性能評価を進める必要がある.

今後の研究の推進方策

研究計画に従い,交通データウェアハウスから提供を受けたデータに対してデータ解析を進めると共に,時空間データを含む行動履歴を分析するストリームマイニングアルゴリズムを中心に,プライバシー保護データマイニングの研究を進める.
また,年度進行に伴うデータ追加が可能なストレージシステム増設を想定しながら,行動履歴データを格納するデータベースサーバの導入を進める.

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Analysis of optimal vehicle speed: from supersonic wave devices to GPS transceivers2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki KAWANO
    • 学会等名
      Proc. of 25th European Conference on Operational Research
    • 発表場所
      Vilnius, Lithuania
    • 年月日
      20120708-20120711

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi