研究課題
本研究では,導電性箸を用いて,摂食行動をセンシングし,食生活の状況を推定することを目的として研究を進めた.具体的には,1)「手-箸-食物」が構成する電気的閉回路,2)「腕-箸-口にくわえた箸」が構成する電気的閉回路,の2つを電気伝導度から測定している.ステンレス製箸を加工して,実際に複数セットの箸を開発し,一人による食事,及び,集団による食事の状況を被験者によって構成して,評価実験を行った.主要な成果は以下の通りである.(1)「手-箸-食物」が構成する電気的閉回路の検出率は,ほぼ100%であり,箸が何も掴んでいない状況と,食べ物を掴んだ状況は,確実に検出できる.これによって,例えば,食物を一度掴みながら離してしまう動作も検出できる.(2)「腕-箸-口にくわえた箸」についても,98%以上の確率で検出できる.以上2種類の閉回路検出によって,食物を箸で掴んでから,実際に口に放り込むまでの動作を確実に検出できることを確認した.成果は,電気学会論文誌Cにジャーナル論文として報告している.また,集団での食事のケースについては,今回はあまり多くの被験者では評価できていないが,「話題に入って行けていない参加者」の口に物を運ぶインターバルが,「話題に入っている参加者」の口に物を運ぶインターバルに比して,バラツキが小さいことを統計的有意に検証できた.しかし,当初の研究目的の一つであった,実際に利用可能な直径5mm程度の箸の中に電池,センシング用アンプ,送信機等を組み込む試みは,最後まで適切なデバイスを見出すことができず,不本意な結果となった.電導性箸の実用化には,市販品とは異なる,丸い筒状の通信デバイスが必要である.
すべて 2014
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)
電気学会・論文誌C
巻: Vol.134, No.4 ページ: pp.571-580
10.1541/ieejeiss.134.571