• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

「箸」センシングに基づく食育支援システム構築法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関同志社大学

研究代表者

金田 重郎  同志社大学, 理工学部, 教授 (90298703)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード摂食動作 / センシング / 箸 / 閉回路 / 電流値 / 導電性 / 食育 / 食事
研究成果の概要

近年,高齢者・子どもの「孤食」が注目されている.孤食を解決するためには,「何時,どのくらいの食事を摂っているか」を知る必要がある.そこで,本研究では,食事には毎回,特定の「箸」を使う日本の慣習に着目し,導電性箸を用いた,食事センシング手法を検討した.具体的には,箸と食物,あるいは,箸と腕,体がなす閉回路を利用して,食物を掴んだ,あるいは,口に運んだ,タイミングを検出した.箸プロトタイプを用いて実験を行った結果,食物を掴んでいる事,及び,口に食物を運んだ瞬間を,99%の確率で検出できた.更に,集団食事に導電性箸を適用すると,「話の輪」に入ってゆけない参加者を検出できることも確認できた.

自由記述の分野

知能情報学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi