• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スパース表現の並列演算を用いた多視点動画像の実時間符号化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

黒木 祥光  久留米工業高等専門学校, 制御情報工学科, 准教授 (60290847)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード画像符号化 / スパース表現 / GPGPU / 多視点画像
研究成果の概要

信号のスパース表現は与えられた信号をできるだけ少数の基底ベクトルの線形結合で表現する方法であり,信号処理やパターン認識など,多方面での応用が期待されている.本研究ではスパース表現を用いて多視点動画像をより効果的に符号化する研究を行った.また,スパース問題を実時間で解くためにGPUおよびCPUの複数コアを用いた並列演算を行った.実験結果からスパース解法の適用は有効であり,提案法はCPUのみの場合に比べ約2.7倍の高速化を実現できた.多視点画像の幾何情報を得るために基礎行列の高精度な推定法も実現できた.

自由記述の分野

知覚情報処理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi