平成27年度は,本課題の部分課題として,試合状況把握に関連する(1)画像特徴抽出の性能向上,(2)自由視点映像での背景差分法について研究を行った。加えて,印象的な映像コンテンツ自動編集における(3)撮影ロボット制御のためのカメラパラメタ生成,ならびに(4)撮影ロボット制御の研究を行った。 【画像特徴量抽出の性能向上】試合の状況を把握するためには,まず選手とボールを認識し,その位置を推定する必要がある。選手やボールの認識においては,選手やボールは,カメラがどの方向から撮影しても,同一の選手,ボールとして観測されなければならない。このような性質を満たす特徴量が必要となる。本年度は,特徴量のカメラ移動に頑強な性質を評価する手法を確立させた。 【自由視点映像での背景差分法】撮影された画像での選手やボールの領域を特定することは,試合状況把握のための選手認識やボール認識において不可欠である。特徴量ベースの背景差分法を考案して,選手領域,ボール領域を取り出す方法を提案し,その効果を確かめた。従来の背景差分法では実現できなかった移動するカメラで撮影された画像であっても背景差分が可能となった。 【カメラパラメタ生成】印象的な映像コンテンツを自動編集するためには,複数設置された撮影ロボットが絶えず,編集後の起承結に利用できるシーンの撮影を行う必要がある。そこで,試合状況ベクトルに基づいた撮影ロボット制御のためのカメラパラメタを生成する方式の検討を行った。 【撮影ロボットの制御】撮影ロボットの制御方法について,強化学習方式に教師の教示を取り入れて学習の収束を高める方法,並びに状態空間の類似性を考慮して学習の収束を高める方法の2通りの方法を検討した。
|