• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

質感についての記憶構造とその感性効果

研究課題

研究課題/領域番号 24500254
研究機関千葉大学

研究代表者

小林 裕幸  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 教授 (60134350)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード記憶質感 / 実物質感 / ノイズ付加 / 鮮鋭性向上
研究実績の概要

画像工学の世界では、知覚と記憶と「写真の好ましい色再現」の関係において「記憶色」なるものが提案され、色の認知に関わる感覚情報の処理の特性について古くから研究が行われてきた。本研究では、「好ましい質感再現」、さらに鮮鋭性の知覚においても「記憶質感」という記憶色に等価なものが重要な役割を演ずることを明らかにした。
記憶色とは、特定の事物と連合して記憶されている色のことをいう。色に対する記憶色と同様に、質感に対しても“記憶質感”というものが存在することを提案し、種々の対象物の写真にホワイトノイズおよび1/fノイズをいくつかのレベルで付加したものの中から、実物を見ないで思い出される質感に基づき選んでもらうこいとにより記憶質感を定量化した。これに対し、実物を見ながら選んでもらったものを実物質感とした。その結果、対象物によってふさわしいノイズがあること、対象物によって記憶質感と実物質感の間にノイズの種類が異なるものがあった。また、これらの結果に個人差が大きいこともわかった。
一方、ぼかした画像におけるノイズ付加により、鮮鋭性が向上することを報告してきたが、この効果にも大きな個人差があることがわかり、記憶との関係が示唆された。そこで、記憶質感が鮮鋭性の向上効果に関係しているとのメカニズムを検証すること試みた。ぼかしのレベルを変えた対象物の写真にホワイトノイズと1/fノイズを付加したサンプルを用い、記憶質感、実物質感に一致する順に順位をつけさせる実験と、鮮鋭性の高い順に順位をつけさせる実験を行い、結果の相関性を検討した。
その結果、鮮鋭性向上効果は記憶質感との相関性が実物質感より大きいことがわかった。このことから、記憶質感と一致したノイズの付加により、そのもののテクスチャが見えてきたと感じ、鮮鋭性の向上を感ずるといったメカニズムが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Improving the Perception of Image Sharpness Using Noise Addition2014

    • 著者名/発表者名
      Xiazi Wan, Naokazu Aoki, and Hiroyuki Kobayashi
    • 雑誌名

      Bull. Soc. Photogr. Imag. Japan

      巻: 24 ページ: 19-26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Improvement in Perception of Image Sharpness through the Addition of Noise and its Relationship with Memory Texture2015

    • 著者名/発表者名
      Xiazi WAN, Naokazu AOKI, and Hiroyuki KOBAYASHI
    • 学会等名
      Electronic Imaging Symposium 2015
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2015-02-08 – 2015-02-12
  • [学会発表] 粒状付加による鮮鋭性の増大について 32014

    • 著者名/発表者名
      万 夏子、前田真治、青木直和、小林裕幸
    • 学会等名
      画像関連学会連合会第1回秋季合同大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [学会発表] 電子コミックへの質感の付加による印象変化2014

    • 著者名/発表者名
      山口景子 今泉祥子 青木直和 小林裕幸
    • 学会等名
      画像関連学会連合会第1回秋季合同大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [学会発表] 大型ディスプレイを用いたコミュニケ-ションに影響を及ぼす動画像要因の検討2014

    • 著者名/発表者名
      石黒慎一郎 青木直和 小林裕幸 一川 誠
    • 学会等名
      画像関連学会連合会第1回秋季合同大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [学会発表] Improvement of Sharpness by the Addition of Graininess2014

    • 著者名/発表者名
      Xiazi WAN, Yuya NAKAO, Naokazu AOKI, Hiroyuki KOBAYASHI
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] 大型ディスプレイを用いたコミュニケーションにおけるリアリティーの諸側面に関する実験心理学的検討2014

    • 著者名/発表者名
      石黒慎一郎、ノ ミンス、青木直和、小林裕幸、一川 誠
    • 学会等名
      日本写真学会年次大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-27
  • [学会発表] 粒状付加による鮮鋭性の増大について22014

    • 著者名/発表者名
      万 夏子、中尾友哉、青木直和、小林裕幸
    • 学会等名
      日本写真学会年次大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-27
  • [学会発表] 画像感性空間の構造2014

    • 著者名/発表者名
      松田 画、鎰谷賢治、相崎友保、鈴木俊博、青木直和、 小林裕幸
    • 学会等名
      日本写真学会年次大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-27

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi