• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高度技術環境における共生社会の構築可能性に関する感性社会学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関早稲田大学

研究代表者

土屋 淳二  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80287937)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感性 / 共生社会 / 科学技術 / 感性社会学
研究成果の概要

本研究は,人間・環境・技術が織りなす「持続的共生社会」のあり方とその構築可能性について,高度技術が果たす社会的寄与の観点から究明し,経済至上主義や物質主義に基礎をおく近代産業型の価値理念や環境負荷型生産方式がもたらす過剰社会から,精神的豊かさと相互信頼を基礎とするポスト近代的価値や環境配慮型・対話型生産方式による共生社会へと指向するマクロ的社会趨勢を感性概念による近代価値の社会倫理的パラダイム転換として理論的に検証した.そこにおいて日本の市場指向性と産業政策が,伝統的な宗教精神性に依拠する共生思想に文化的に基礎づけられ,感性工学領域での産業発展の構造パターンを維持している点が明らかとなった.

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi